夜間巡回中に見回っている時に一番指摘事項が多く警備員が対応に追われるものはどこの現場も同じ

施設警備員として夜間の細密巡回をしている時に、一番多い指摘事項というものがあります。これはどこの施設警備の現場でも似た様な傾向にあり、警備員の対応としてもそれほど大した事はありません。しかし、最終的な対応をするのは警備員ではないので、報告をしてもその日のうちに完了せず、当務の引継ぎとして報告が必要にもなるのです。

スポンサーリンク

細密巡回中は人がいない状態である

施設警備の夜間の巡回は、色々な指摘事項が発生します。

建物の戸締りや、厨房のガスの元栓の閉め忘れ、出入り口の最終施錠など現場によって内容が多少異なりますが、行う業務の大まかな所は大体同じと思って良いでしょう。

 

大型商業施設の勤務をしていた当時は、細密巡回へ行く度に指摘事項がありましたが、この現場では一番多い指摘事項は照明の消し忘れガスの元栓などあらゆるものが多く、どれもみな同じくらい多かった記憶があります。

 

それ以外の現場ではガスの元栓自体が少なかったり、戸締りなどの不備も少なく、個人的な統計としてある一つの指摘事項が一番多い、という結果になりました。

一番多い対応は照明の玉切れ

細密巡回をしていて、どこの施設でも一番多いと思われる項目は

 

「照明の玉切れ」

 

です。

全ての施設と言って良いほど、あらゆる施設に照明はついています。

その照明の玉切れが、巡回をしていて一番指摘事項として多いと思われます。

通常、夜間の巡回では戸締りやガスの元栓など防犯や防災に関したものに一番目を光らせているのですが、そのような項目の指摘事項も確かにありますが、件数としては、玉切れが多いと感じています。

 

建物が大きくなればなるほど、照明器具の設置台数は多く、建物が古くなればなるほどあちこちで玉切れを起こしています。

先日Aのエリアで玉切れの報告をしたかと思えば、翌日はBのエリアの玉切れがあったりと至る所で交換が必要になります。

 

照明の玉切れの報告はクライアントへしたり、直接設備担当へ入れたりしますが、もしかしたら現場によっては、施設警備員が電球の交換をしている所もあるかもしれません。

施設の規模が小さくなればなるほど、設備担当の仕事と施設警備員の仕事の境界線が無くなっていく様で、どちらかというと警備員の方が、設備の仕事をやらされる機会が増えている様な気がします。

 

設備担当の人が警備員の仕事をしている所はあまり見た事が無いという印象です。

 

そんな電球の玉切れですが、その次に多い指摘事項は各部屋の照明の消し忘れだと思います。

これは先ほどの照明の玉切れと似ていますが、こちらは電球の交換の報告ではなく、帰宅しているはずなのに部屋の電気を消し忘れている、という事です。

 

施設の大きさや構造にもよりますが、部屋の数が多くなればなるほど消し忘れの件数も上がります。

また、残留者が日常的にいる様な現場では、部屋の明かりがついていると

 

「消し忘れかもしくは残留中なのか」

 

分かり難い点があります。

この場合はその現場の巡回を何度か経験するうちに、残留常習者の部屋かどうかという事が分かる様になると思います。

 

いずれにせよ、電球の交換は照明がある現場では、切っても切れない事象なので施設警備員として勤務する以上誰もが一度は経験している項目だと思います。

また、施設警備員の夜間の巡回で一番注意したい項目はやはり

 

「侵入者による事案対応」

 

になると思います。

今まで私は一度も侵入事案に遭遇していないので、体験談としてお話する事が出来ませんが、警備員として一番緊張する対応になると思われます。

侵入事案の様な大事件は滅多に無い

施設警備員が夜間に巡回していて一番遭遇したくない対応になると思われる「侵入者との対峙」だと思います。

警備員として勤務している施設へ、夜間侵入してきた侵入者と巡回中の警備員がばったり出くわしてしまう状況は、どれほど恐ろしい事でしょうか。

 

警備員としては、侵入者に対して的確な対応が出来るよう巡回時は身構えているはずですが、それでもいざ本当に侵入者を目の前にした時、頭の中が真っ白になってしまう人もいるかもしれません。

施設警備員として火災や侵入者などの対応は、滅多に遭遇する事はありません。

 

元々警備員はそういった防犯や防災に対して、速やかな対応が出来るように勤務しているはずですが「平和な時には役立たず」な職種でもあります。

しかし、いざ緊急事案が発生すればここぞとばかりに活躍を期待されている職種でもあるのです。

 

ですが、これらの事案はそうそう発生するものでは無いので、つい気も緩んでしまうという状態になってしまっています。

夜間巡回はこれらの緊急事案も発生するかもしれないという緊張感を常に持ちつつ業務を行わなければならないのです。

まあ、それでも自分の命が一番大切なので、死ぬ気で対応して本当に死んでしまっては何の意味も無いので、自分の身を守る行動も出来る様にしましょう。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク