当時勤務していた大型商業施設では施設内で事案が発生した時、その事案に関係する人物が後日来店した時に、また同じ問題を起こす可能性を考慮して、遠目にマークしていました。全ての商業施設の警備員さんが同じ行動をしているかどうか分かりませんが、警備会社単位では同じ行動をしていると思います。これは再度同じ事案を起させない為の行動ですが、一度マークさると中々解除されないのです。
“商業施設では施設内で警備員にまで連絡の行く問題を起こすと今後ずっとマークされる可能性が高い” の続きを読む
交通誘導警備業務には繁忙期や閑散期というものがあるかもしれないが施設警備業務にはほぼ無いといえる
交通誘導警備業務には工事期間などを理由に繁忙期や閑散期というものがあるかもしれませんが、施設警備業務にはそういった期間はほぼ無いと言えます。基本的に建物を管理する仕事なので、せいぜい施設内の訪問者の多い時期くらいしか変化はありません。閑散期に仕事が無くて困る、という不安が無いだけ施設警備員の方が恵まれているのかもしれませんね。
“交通誘導警備業務には繁忙期や閑散期というものがあるかもしれないが施設警備業務にはほぼ無いといえる” の続きを読む
物覚えの悪い人は過去の警備員さんの経験上、残念だが施設警備員の仕事は向いていないかもしれない
警備員の仕事は誰にでもできる仕事、と求人に掲載されていたりしますが、現役の警備員から見て、また過去の新人の警備員さんを見てきて、施設警備員に限っての話ですが、物覚えの悪い人は残念ですがこの仕事は向いていないかもしれません。まあ、物覚えの悪い人と一言でいっても個人差があるので、どの程度のもの覚えの悪さかという基準は難しいかと思うので過去の例を見てみました。
“物覚えの悪い人は過去の警備員さんの経験上、残念だが施設警備員の仕事は向いていないかもしれない” の続きを読む
施設警備員は勘違いして職場の女性従業員に迫るとセクハラで仕事と人生が終了するので気をつけろ
施設警備員は現場で働いていると、女性と話す機会も増えます。職場内の女性従業員などが良い例で、出入管理業務などをしていると業務的な会話から雑談などを交えるほど仲が良くなる事もあります。しかし勘違いして行けないのは向こうはあくまで仕事としての会話と態度であって、決して警備員に対して好意があるわけではないのです。
“施設警備員は勘違いして職場の女性従業員に迫るとセクハラで仕事と人生が終了するので気をつけろ” の続きを読む
施設警備員が元旦の日に朝から出勤して働くのは現場によってはそれはもう地獄のような忙しさになる
多くの警備員という仕事をしている人は、正月休みなんてものは無いのではないでしょうか。交通誘導警備にしても施設警備も配属先の現場によっては、それこそいつもよりも早めに出勤して、元旦の開店準備に大忙しだと思います。特に大型商業施設の場合は、開店前から初売りの商品狙いのお客様が入り口の前や、駐車場に列をなしているのを捌くのにそれは大変だと思います。
“施設警備員が元旦の日に朝から出勤して働くのは現場によってはそれはもう地獄のような忙しさになる” の続きを読む
施設警備員として今年も1年働いてきて色々な警備員さんと出会って仕事を一緒にしてきた
施設警備員として今年も1年ぶ時に終わろうとしています。この1年もあたらいしい警備員さんが配属されて来たり、今まで勤務していた警備員さんを別の現場へ送り出したりもしました。どこの現場で働いていてもこの流れは変わらず、現場に馴染めた人やそうでない人など、色々な警備員さんを見てきました。
“施設警備員として今年も1年働いてきて色々な警備員さんと出会って仕事を一緒にしてきた” の続きを読む
施設警備員としての経験が長い隊員さんでも巡回というものを一度もした事が無い様な人は存在する
施設警備員の主な業務として、出入管理業務と巡回業務があります。これらはどこの施設警備の現場で仕事をしても業務としてあると思って良いでしょう。そんな施設警備業務ですが、施設内の巡回に関して言うと現場のポストによっては巡回業務をしない警備員さんもいたりします。また、長年警備員として働いて生きても、巡回のポストが無ければ過去一度も巡回をした事が無い、という人も存在するのです。
“施設警備員としての経験が長い隊員さんでも巡回というものを一度もした事が無い様な人は存在する” の続きを読む
施設警備員が昼食時に配達を頼んでいる弁当は弁当会社によって大きな当たりハズレがある
施設警備員は仕出し弁当を頼む事があります。近くに食事をする事が出来ない場所や、限られた時間に食事を摂らなければいけない時に、仕出し弁当を頼めば並ぶ事も無く、売り切れも無く食事をとる事が出来ます。そんな仕出し弁当ですが、実は依頼する会社によって大きな当たりハズレがあるのです。
“施設警備員が昼食時に配達を頼んでいる弁当は弁当会社によって大きな当たりハズレがある” の続きを読む
施設警備員がクライアントから契約に無い鍵を気軽に受け取ると問題になるという事を理解しておく事
ある警備員がクライアントから契約に無い鍵を受け取った事がありました。施設警備員は通常、警備会社とクライアントで契約を交わし、どういった鍵を何本預かる、といったやり取りをしています。鍵の授受簿に細かく記載された鍵NOまで控えて管理しているのに、たとえ1日だけだとしても、契約に無い鍵を預かるという事は、契約を交わしていない責任が個人に掛かるやり取りをしているのだ、という事を理解しておかなければならないのです。
“施設警備員がクライアントから契約に無い鍵を気軽に受け取ると問題になるという事を理解しておく事” の続きを読む
施設警備員は人とコミュニケーションをとる場面が多いのによく施設警備員になれたなと思う人もいる
警備員は人とそれなりにコミュニケーションを交わす必要のある仕事です。特に施設警備員の場合は建物に来訪されるお客様と会話をし問題を解決する場面が多く、特にコミュニケーション能力が求められる仕事です。にも拘らず、施設警備員さんの中にはたまに、よく施設警備員の仕事を選んだものだ、と驚くほどコミュニケーション能力の低い人もいたりするのです。
“施設警備員は人とコミュニケーションをとる場面が多いのによく施設警備員になれたなと思う人もいる” の続きを読む