どこの施設でも同じでしたが、夜間は建物内の空調が切られてしまいます。建物内に人がいなくなるので当然と言えば当然です。空調が切れている館内は冬でも夏でも非常に環境の悪い状態です。今の時期は日中外は暑いですが、夜中の館内も30度以上になるほど暑くなります。そんな中を数時間も歩き回るので汗は大量に搔くし、疲れも相当なものなのです。
“施設警備員は夜中の館内を空調が効いていない中を真っ暗な状態で数時間もかけてひたすら歩き続ける” の続きを読む
施設警備員は何人もの同僚と仕事をするので中には警備員同士の仲が悪くなる者がいるのは事実である
施設警備員は警備隊という大勢の同僚の警備員と一緒に仕事をします。全員毎日顔を合わせる事は無いかもしれませんが、配属された隊員と長期間仕事をするので、時間が経つにつれて人付き合いも長くなり、自分と合わない人も居ると分かる様になります。結果、ちょっとした事で険悪になり口を利かなくなったり酷い場合は殴り合いのケンカになる事も有るのです。
“施設警備員は何人もの同僚と仕事をするので中には警備員同士の仲が悪くなる者がいるのは事実である” の続きを読む
暑い日が続く様になってくると屋内勤務の施設警備員でも熱中症に気をつけなければならなくなってきた
地域によっては局所的な大雨が降っていますが、暑い日が続く様になってきました。全国的には梅雨はまだ明けていませんが、梅雨とは関係なく外が暑ければ熱中症に気をつけなければなりません。施設警備員は屋内での勤務が多いですが、その油断から建物の中に居ても熱中症になる人も少なくないのです。
“暑い日が続く様になってくると屋内勤務の施設警備員でも熱中症に気をつけなければならなくなってきた” の続きを読む
施設警備員は屋内の仕事だが熱中症になる可能性は十分あるのでこまめな水分補給を欠かさないよう注意する
警備員にとって梅雨が明けて暑い日が続く様になると仕事もキツクなってきます。その点施設警備員は屋内での現場が多いので、夏の暑い日でもあまり関係ない様に見えるかもしれません。しかし、屋内の勤務でも水分補給が疎かになると熱中症になると言われています。特に警備員は高齢者も多いので、若い人よりも水分補給似気を使わなければなりません。
“施設警備員は屋内の仕事だが熱中症になる可能性は十分あるのでこまめな水分補給を欠かさないよう注意する” の続きを読む
施設警備員は他の警備業と比べると自分の都合に合わせて自由な働き方が出来るという事は難しい
施設警備は他の警備業と比べると「自分の都合に合わせて自由な働き方が出来る」というのは難しいと思います。求人などにその様な文言があるのは、多くの場合交通誘導警備業務が多いのかもしれませんね。施設警備は現場にもよりますが、普通の企業と同じ様に毎月満遍なく勤務があると思って良いかもしれません。
“施設警備員は他の警備業と比べると自分の都合に合わせて自由な働き方が出来るという事は難しい” の続きを読む
警備員の仕事は10日程度の出勤でも手取りで20万円を稼ぐ事も不可能ではないというのは事実である
施設警備員は当直勤務という働き方があります。これは少ない出勤で稼ぐ事の出来る働き方で、現場に24時間拘束され帰宅できるのは翌日です。翌日と翌々日は休みになるので、1か月あたりの出勤日数も10日前後となります。1回あたりの給料も高いので、その10日前後の出勤で手取り20万円も可能なのです。
“警備員の仕事は10日程度の出勤でも手取りで20万円を稼ぐ事も不可能ではないというのは事実である” の続きを読む
施設警備員は館内を走ってはいけないと指導されているがそれが最後には走らなければいけない時に走れなくなる
施設警備員は業務中、館内では緊急時以外に走ってはいけないと指導されています。しかし、それを知って守っていても何年も経ち歳を取ってからは、今度は走らなければいけない状況になっても走れなくなってしまうという事態になる場合も無い訳ではありません。
“施設警備員は館内を走ってはいけないと指導されているがそれが最後には走らなければいけない時に走れなくなる” の続きを読む
施設警備は建物内の空調の効いた中で快適に仕事が出来るというのはどこの現場でも同じとは限らない
交通誘導警備は外の勤務がほとんどなので、夏は暑く冬は寒いというイメージで、施設警備は建物内の仕事ばかりなので、空調が常に効いており夏は涼しく冬は暖かいと思われる人も多いと思います。しかし、施設警備業務でも建物内の勤務であっても実は快適とは限らない事も多いのです。
“施設警備は建物内の空調の効いた中で快適に仕事が出来るというのはどこの現場でも同じとは限らない” の続きを読む
夜中の仮眠前にもかかわらず食事をとっている警備員さんは意外と多くその為に太ってしまうのは当然
施設警備員は長時間の勤務時に仮眠時間があります。この仮眠時間はたいていの場合夜中の時間になる事が多く、22時以降に4時間程度与えられている事が多いです。しかしこの時間近くでも食事をとる警備員さんが意外と多く、寝る前に食事をとるのが習慣化した結果なのか、太ってしまっている警備員さんも少なくありません。
“夜中の仮眠前にもかかわらず食事をとっている警備員さんは意外と多くその為に太ってしまうのは当然” の続きを読む
警備員が勤務する施設で盗難が発生した時に犯罪者を捕まえようとして警備員がケガをするのはどうなのか
施設警備員が勤務する施設内で盗難事案が発生した時に犯罪者を捕まえようとし、警備員がケガをしたというニュースを見る事があります。周りからは警備員がんばった、と見られているのかもしれませんが少なくとも私の経験した警備会社や過去の配属先の現場での指導は「反撃を食らうほど追い詰めるな」というものでした。逃げる車につかまってまで追いかけるのも非常に危険な行為だと思います。
“警備員が勤務する施設で盗難が発生した時に犯罪者を捕まえようとして警備員がケガをするのはどうなのか” の続きを読む