施設警備は夜の方が忙しい

施設警備員は昼と夜で仕事の内容が変わります。特に商業施設ではそうでした。そして、昼と夜とでは仕事の忙しさは夜の方が大変だったという実感があります。お客様が居ないから夜の方が楽な印象がありますが、業務としては夜の方が忙しいのです。

スポンサーリンク

昼間は店内巡回で夜は細密巡回と不審者の警戒

商業施設では主に、昼間は店内巡回で夜は細密巡回がメインとなっています。

これは警備員にしか与えられていない業務で、特に細密巡回では火気点検がありこれを見逃すと、万が一火事が発生するかもしれないという重大な過失になってしまいます。

 

そんな各巡回ですが、昼間の巡回は確かに人の多い店内を歩くので、事案に出会う可能性も高いです。

しかし、店内巡回をしている時は夜間ほど神経を使う事はありません。

それこそ、ただ歩いているだけでも何も問題になりません。

 

何か問題があれば、テナントの方から声を掛けてきたり、歩いているだけで異常に気付く場合もあります。

 

だからと言ってボーっと歩いていると「あの警備員さんボーっと歩いているだけ」クレームが入る事も実際にあったので注意が必要です。

 

そして夜間の細密巡回は、それこそボーっと歩いているだけでは勤まりません。

この時こそ、神経をとがらせて不審者火気点検に最大限の注意を払って見回らなければなりません。

 

商業施設で勤務していた時は、夜間の方が気を張りながら仕事をする必要があるので、人によっては昼間の方が良い、という隊員さんもいました。

夜は警備員しかいないので忙しい

夜間の時間帯は、お客様は一人もいません。

閉店を迎えて、みなお店から外へ出ているので従業員でさえ居ないのです。

 

昼間は施設の授業員や、設備の人や清掃の人など事案に協力してくれる人が大勢いたのですが、誰もいないのです。

そう、という事は何かあった時に警備員が全て対応しなければならないのです。

 

・店内エリアの死角に大量のごみが落ちていたら。

・夜中に予定外の停電が発生したら

・夜中に何者かに窓ガラスを割られたら

 

これらの事が発生しても初動は警備員がやるしかないのです。

最終的な対応は緊急連絡で確認するにしても、まずはその場にいる警備員が対応にあたる必要があるのです。

 

こういったトラブルは昼間なら、各部署の担当に連絡すればよいのですが、夜間では警備員しかいません。

 

余程発生した事案に対応できる人が居ないと、いきなり新人ばかりで夜間業務に就くのは無謀というものです。

そして、その緊急対応は最少人数で対応する、という問題も出てきます。

人が少ない分作業量も多い

夜間の業務は警備員しかいないのは分かりました。

 

そして、余程対応に慣れている隊員が一人でもいないと不可能であるのも理解できたと思います。

しかし、問題はそれだけではないのです。

 

夜間は警備員しかいないとお話ししましたが、その警備員は最少人数なのです。

大きな商業施設だと昼間は10人近く出勤していたのに、夜中の時間になると現場にもよりますが3名ほどになってしまいます。

 

昼間で発生した緊急事案は10人で対応したのに、夜中では3名で対応するのです。

まあ、たしかに昼間ほどの大きな事案ではないので、3名で対応できるのかもしれませんが、火災や不審者対応など3名では心もとない時もあります。

 

余程そういった事案が発生しないのなら夜間の業務は平和で良いのですが、細密巡回は気を抜けませんし、何か事案が発生したらと思うと中々落ち着けません。

 

人数が多ければ皆で協力して対応できますが、夜間は最少人数の為にやるべき作業量が昼間より断然多い、というこの不安感はずっと慣れる事はありませんでした。

 

夜中でも昼間と変わらないくらいの作業量の現場であれば何の心配もないのですが、なかなかそういった現場無いモノですね。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク