警備員が底辺だとか社会的地位が低い仕事などと言われている理由の多くは警備員に原因がある

今の現場で働いている警備員さんの中には、ポンコツ警備員と呼ばれる様な人も数人います。資格のある人や無資格の人など関係なくポンコツな人はどこにでもいます。そんなポンコツな警備員さんが世間の警備員に対する、悪い噂の原因になっているのは、今となっては仕方の無い事なのかもしれません。

スポンサーリンク

人手不足な為に人を選べない

警備業界は長らく人手不足が続いています。

人が足りないから、面接に来た人を選ぶ事無く採用しています。

 

人を選んでいては、会社がつぶれてしまうからです。

人を選んでいないから、現場にはとんでもない様な人が配属されてきたりします。

そう、いわゆるポンコツ警備員さんのことですね。

 

別にポンコツ警備員さんが悪いのではなく、警備員という適性に合っていない人を雇っている警備会社が悪いのです。

適性に合っていない人を雇うので、現場ではお客様やクライアント、又は同僚の警備員さんにまで迷惑を掛ける事となり、それが世間に広まれば

 

「警備員は仕事もまともに出来ない底辺の集まりだ」

 

という烙印を押されてしまうのです。

まあ、私自身が優秀な警備員とは言いませんしポンコツ警備員ではない、ともいいきれません。

しかし、接客業が何たるかやサービス業としてどう行動したらよいのか、という点は考えて行動しているつもりです。

 

過去にも接客業の経験があるので、その辺りは未経験者よりは警備員として仕事はできると思っています。

しかし、多くの警備員さんの中には接客業やサービス業が何たるかを全く理解していない、行動を見る限りどう見ても接客業向きではない人が警備員として仕事をしているのです。

 

これもすべて人手不足な為に、適性を見ずに「来るもの拒まず」で採用している警備会社の責任だと思います。

クライアントも安心して任せられない

警備員としての適性が無いのに、採用して現場へ送り出すとどうなるのかというと、高確率で現場の業務で何かしらの問題を起こします。

警備員としての業務を行っていて、お客様からクレームを貰ったり、ひどい場合はお客様とケンカをする警備員もいるでしょう。

 

どちらが正しかったかは別にして、サービス業でお客様とケンカするなんてあってはならない事です。

もちろんクレームを貰えば、クライアントにも迷惑を掛ける事となり、更には同僚の警備員にも迷惑がかかります。

こういった問題を起こした時、大抵本人は

 

「自分は悪くない、相手の方が悪いんだ」

 

という主張が返ってきます。

今まで一緒に働いてきた警備員さんで、ポンコツ警備員さんだと思っていた人が問題を起こし、彼らの言い分を聞くとほとんどこの答えが返ってきました

 

警備員の仕事をしてきて、お客様と問題を起こした時、どちらが悪いのかと比較する時点で間違っているのです。

立場が対等だと思っているからこそ「自分は悪くない」という発言が返ってくるのでしょうか。

 

この時点でサービス業に向いていないと分かります。

これではクライアントも安心して警備員さんに仕事を任せられない、と思うのはむしろ当然の事でしょう。

同僚の警備員としても、そんな人は危なっかしくて一緒に働けません

 

サービス業に向いていない人を多く雇う程、警備員という立場をまずます悪くし、警備員は社会的地位が低いままという原因もなっているのだと思うのです。

警備員は使えないという烙印を押される

警備員はサービス業の様なものです。

一応、総務省として職業の分類として警備業はは、サービス業という業種に当てはまっている様ですが、委託派遣業でもありサービス業とも言えるでしょう。

 

もし、警備員の採用を適正なサービス業向きな人として集めていれば、仕事の質も高まり、世間からも納得して貰える様な仕事を提供できていたのかもしれません。

 

しかし、今となっては既に警備業は底辺の仕事という認識であり、またサービスもまともに提供できない人が多く見られる事から、社会的地位の低い仕事と見られています。

警備業界は高齢の人が多く在籍していますが、だからと言って高齢の人がサービス業務向きではない、とは言っていません。

 

警備員の中には、高齢の人でもサービス業向きな人は大勢いるのを見てきましたし、人によっては若いポンコツ警備員の方がダメな警備員として目立つ場合もあります。

そういう意味では、広い世代でサービス業向きでない人が警備業界に入り過ぎているとも言えるでしょう。

 

仕事には向き不向きというものがあります。

その向き不向きを無視して、あらゆる人材を投入する業界は世間から

「ダメな人間の集まる仕事」

という烙印を押されてしまうのです。

 

警備業は長らくこういった人材の参入が続き、不人気な仕事の代表となっている状態です。

これを打開するには、サービス業向きな人材として総入れ替えをするか、警備員全員をロボットにするしか道は無いのかもしれません。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク