施設警備の現場によっては鍵の返却がバラバラな部署があるので管理する側としては大変である

施設警備員はクライアントから鍵を預かる業務があります。これは1本かもしれませんし100本以上ある現場もあります。そんな鍵の管理ですが、施設が閉館する時間になると鍵が返却されてくるのですが、現場によっては鍵の返却される時間も部署によってバラバラです。そんな現場では鍵がいつ返却されるか分からないので、苦労する事もあるのです。

スポンサーリンク

現場によって預かる本数は異なる

施設警備員はクライアントから鍵を預かっている現場が多いです。

従業員が朝出勤して来た時に、各部署の部屋の鍵を貸出し、仕事を終え帰宅する時に警備室へ鍵を返却に来ます。

 

この一連の流れが、施設警備員の鍵の貸出しの業務であり、それ以外にも必要があれば特定の部屋の鍵を借りに来たりします。

多くの場合が、普段から見知っている従業員の方に対して、特に身分証の確認もせずに鍵を貸しています。

 

通常であれば、どこの部署の誰なのか、という確認をしたうえで貸し出すのが普通ですがね。

首から従業員証も下げていますし、毎日顔も見ているので、現場や人によっては簡単な確認で貸し出してしまっています。

 

そんな鍵ですが、現場によって警備員が管理している鍵の本数は大きく異なります。

クライアントから預かる鍵の本数が10本も無い様な現場があれば、100本以上も管理している現場もあります。

これらは鍵の受領簿という書類で、クライアントと警備会社でどんなカギを何本管理委託しているという書類の元、鍵を預かるのです。

 

その為、フラッと来て

「警備員さん、ちょっとこの鍵を預かっておいて~」

 

と、言われて預かる事は絶対にありません。

ちゃんと警備会社とクライアントで書類をかわして、目の前の人ではなく会社として契約を結んで鍵を預かるのです。

 

そんな現場によって本数の異なる鍵の管理ですが、返却のタイミングもそれぞれの部署によって異なっています。

鍵が返却される時間が異なる

施設がどの様な形態なのかで変わってきますが、各部屋の異なる部署へ鍵を貸出し、また各部署の帰宅する時間が異なる場合は、鍵の返却時間もみなバラバラです。

施設に閉館時間があり、みな同じ時間に退館しなければならない場合は、鍵の返却される時間も同じでしょうが、施設によってそうとも限らない現場もあるので、その様な現場では警備員は鍵の返却に対して気を使います

 

基本的に従業員は帰宅する前提なので、鍵もその日のうちに戻って来る、という事になるので、いつ戻って来るか分からない鍵の返却を待つ事になります。

 

「鍵の返却が無い=残業している」

 

という事になるので、警備員としては巡回をするにも受付で待つにも気を遣う、となるわけです。

今までの現場でも、鍵の返却が無い事で、受付も気が抜けませんし、巡回へ出発しても、あとどのくらい残業するのか、という事が気になります。

 

残業も終わり、施設内全ての鍵が返却されれば、施設内には警備員しかいない、という事で、仕事としても安心できるのです。

誰も居ないという事で気が抜ける、というのもありますがね・・。

借りた返したというトラブルが無い様に

施設警備員が鍵の管理をする上で、一番気を付ける事は、鍵を貸した借りていない、というトラブルです。

鍵を貸し出す際に説明する事もあるのですが、借りた側の人が別の人に鍵を託す、いわゆる「鍵の又貸し」行為です。

 

基本的に鍵は借りた本人が警備員へ返す事となっています。

これをもし借りた本人が別の人へ又貸しを、その又貸しをした人がカギを無くした時、責任は始めに借りた人へ問う事になります。

 

もちろん又貸しを受けた人にも責任の一端はありますが、初めに鍵を借りた人が最後まで責任をもって返却をする、という意味では他人へ鍵を貸した事の重大さを認識してもらう意味もあります。

これに関しては現場によっては規則が異なる場合もあるので、現場で確認が必要だと思います。

 

しかし、どこの現場でも鍵の又貸しは禁止しているはずなので、警備員として鍵を貸し出す際には、気を付ける必要がありますね。

ちなみに今まで経験した現場では、鍵を貸し出した時と、返却を受ける時とでは人が違う現象が起きていますが、これは現場側で了承済みなので問題ありません。

この様に同じ部署内の者であれば、貸し出しと返却が同一人物でなくても受け付ける、となっている所もあるので注意が必要です。

 

また鍵の貸出しは、必ずお互いが面と向かって貸し出すものであり

「鍵は〇〇に置いてあります」

なんていう人の手を介さない貸出しは厳禁です。

 

これは後で必ず

「確かに〇〇へ置いた」

「いや、受け取っていない」

と鍵が行方不明になった時に、お互いが責任の擦り付け合いになるので、鍵の貸出しはお互いの手から手を介して渡す様にしなければなりません。

 

警備員からすると鍵は、クライアントからお預かりしている大切な資産です。

投げたり、手渡しせずに貸したりする様な事は決してしてはいけません。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク