警備員といっても現場によって種類が違う

警備員になろうと決めたらまず選ばなければならないことがあります。それは、「どんな警備の仕事をやりたいか」です。一言に警備と云っても実は4種類もあるんです。警備の仕事は、「◯号警備」として大きく次の4つに分けられています。

スポンサーリンク

 

警備業務の分類

 

・1号警備(施設警備業務)

オフィスビルやショッピングモール、レジャー施設などの建物に警備員を常駐させ、その建物の出入管理や建物内を巡回する警備業務を実施し、盗難などの事故を警戒し防止する業務のこと。

私がお世話になっている業務です。大型ショッピングセンターや公官庁の館内にいる警備さんがこれにあたります。

 

・2号警備:(交通誘導・雑踏警備業務)

人若しくは車両の雑踏する場所で警戒する業務である。

よく外で見かける工事現場などで車や人など付近を通行する時に危険の無いように誘導してくれる警備さんがこれにあたります。また、コンサートや催し物の現場などで群衆や行列を管理している警備さんもここです。

・3号警備:(貴重品運搬警備業務)

現金、有価証券、貴金属、美術品、骨董品、貴重書籍等を警備員が盗難等の事故の発生を警戒しながら輸送する警備業務である。

道で警備会社の社名が入ったバンタイプなどの車がこれにあたります。また核燃料物質等危険物運搬警備業務という特殊な業務もこれになります。

・4号警備:(身辺警備業務)

生命に危険を及ばされる恐れのある人物を警護する業務である。一般的に「ボディーガード」と呼ばれる。私はこの警備を身近なところで見たことがありません。TVや映画などで首相やVIPの回りにいる黒服な方がこれにあたります。

 

警備員の募集はこのどちらかがほとんど

ネットやチラシなどで募集を見たとき普通は◯号警備募集・・・なんて掲載されることは余り無いでしょうが、❝ショッピングセンター内でのお仕事❞(施設警備)や❝駐車場や工事現場による付近の車の誘導❞(交通誘導警備)・・・といった感じで載っているでしょうから自分のやりたい業務を選んで応募するようにしましょう。

一概に言えたことではありませんが、施設警備と交通誘導警備を比較した時

 

施設警備

商業施設を例にすると、警備会社と契約元が年単位で契約していたりすることがある為、配属されるとその期間は同じ現場ということになります。ということは、安定した給料と緊急事態がない限りは毎日ほぼ同じような仕事になります。現場の当たりハズレが大きい。

 

交通警備

短い期間での現場などが多く、今日と明日の現場が違ったり工事現場や道路での誘導などいった仕事になります。また毎日仕事があるわけでは無い。といった内容の警備の方のブログも見かけます。

 

自分にあった警備を選ぼう

一見すると交通警備があまり良くないように見えます。ただ、その人ごとのライフスタイルがあるのでどれが良い、と一言では言えないと思います。副業しながらたまに警備の仕事をしたい、車が好きだから交通誘導がやりたい、マンネリは嫌だから施設は出来ないという意見も聞くので、自分に合った警備の仕事があると思います。

 

「警備業って何」の一覧記事へ行く

スポンサーリンク