先日、外周巡回中に制帽が風で飛ばない様にするにはという話をある隊員さんとしました。現場ごとで正解は異なりますが、ここでの外周巡回では何と答えるか様子を見ていましたが彼はほぼ正解の回答をしてくれました。 “外周巡回で制帽が飛ばないようにする単純な答え” の続きを読む
勤務時間中に勝手に休憩するな
警備員が待機や休憩時間を利用する時、それは勤務表で各個人が与えられた時間でしか利用できません。勝手に自分で好きな時間で休む事は出来ません。交代時間を超過してまでトイレや水分補給をしていたら次の隊員に迷惑が掛かるのです。 “勤務時間中に勝手に休憩するな” の続きを読む
楽な細密巡回とキツイ細密巡回
施設警備員として細密巡回とは切っても切れない仕事です。その細密巡回ですが、現場によって楽であったりキツかったりと様々です。うちの現場の細密巡回は今までの現場で比べても楽な方です。 “楽な細密巡回とキツイ細密巡回” の続きを読む
外周パトロールを自家用車で行く強者
警備員が機動巡回をする時普通は会社で用意した車両で行くものです。しかし、車両代わりに自転車を用意されているのが嫌で、自分の車で機動巡回に行った時事故を起こしたら責任や保険はどうなるのでしょうか。 “外周パトロールを自家用車で行く強者” の続きを読む
巡回キーが折れそう
普段巡回している巡回キーがあります。現場によっては何十本もキーケースに入れて持ち歩きますが、ウチの現場ではそこまで多くはありません。しかし、そのうちの1本が何年もの使用の疲労で折れそうな状態になっている気が・・ “巡回キーが折れそう” の続きを読む
懐中電灯を携帯しないせいで負傷した警備員
夜中の細密巡回時に懐中電灯を携帯するのは当たり前です。夜間は建物内や外は真っ暗で、慣れた通りも見えなければ初めて通るのと同じです。にもかかわらず懐中電灯を不携帯で巡回へ行き案の定、足を挫いた警備員がいました。 “懐中電灯を携帯しないせいで負傷した警備員” の続きを読む
警備員が施錠するのは当たり前
当直勤務の交代をしたある日、引継ぎ時に未施錠の扉があった事について報告書に記載するべきかどうかの相談をされました。警備報告書には巡回時の未施錠についての報告欄がないのです。しかしその扉は対して重要でない箇所の扉、さてどうしたものでしょう。 “警備員が施錠するのは当たり前” の続きを読む
細密巡回中にする悪い休憩と良い休憩
細密巡回の事で、最近ある隊員さんと話をしました。1時間30分ある巡回の中で休みなしで歩き続けるのは大変なので小休止する・・。人によっては息が切れてしまう事もあり途中で一休みするのですが、細密巡回中の小休止でも良い休憩と悪い休憩があるのです。 “細密巡回中にする悪い休憩と良い休憩” の続きを読む
施設警備員は雨の日に廊下で転倒しやすい
前回、高齢警備員が建物内の廊下で滑って転倒した話をしましたが、今回は雨の日に建物内の廊下に水が入り込んで、警備員が転倒しそうになるお話です。梅雨の時期は雨の日が多く、外から濡れた靴を介して雨が建物内に入り込む事で廊下がびしょ濡れになり、転倒事故につながりやすくなるのです。特に夜は警備員がその被害にあう確率が上がります。 “施設警備員は雨の日に廊下で転倒しやすい” の続きを読む
細密巡回でケガをする人の特徴
警備員が夜中に建物内を巡回していて、ケガをする人がいます。同じ職場で勤務していると、だいたい同じ人が毎回ケガをしている様な・・もしかしたら巡回に限らず日ごろからケガをする様な人は何か特徴があるのかもしれません。 “細密巡回でケガをする人の特徴” の続きを読む