施設警備員として店内巡回をしている時、消火器BOXまで開けて中を確認していますか。警備員として指導を受ける時、意外とここまで指導していない事があります。前の警備会社ではそこまで指導していなかったせいで、ある日ごっそり消火器が無くなっていました。
 “巡回中に消火器BOXの中を見た事の無い者へ” の続きを読む
万引きを見つけても声を掛けるな
警備員の仕事に万引き班の対応があります。これは非常にデリケートな問題で、新人の警備員や経験の浅い警備員には対応させません。一歩対応を間違うと、名誉毀損や侮辱罪など訴えられる可能性もあります。また従業員から連絡を受けて「逮捕してください」と依頼さる事もありますが、これも絶対にやってはいけない事の一つですね。
 “万引きを見つけても声を掛けるな” の続きを読む
警備員はもっと鍵の扱いに慎重であれ
今現在仕事で使用している巡回キーのうちの1本が曲がっています。我々よりも前の警備会社から引き継いだ時から曲がっていたものです。業務中に丁寧な扱いをしないと細い金属でできたカギは曲がるか最悪折れてしまいます。今は曲がっているだけですが、この先扱い方が悪いと折れてしまうかもしれないので十分注意して使ってほしいですね。
 “警備員はもっと鍵の扱いに慎重であれ” の続きを読む
勘違いした言葉遣いの警備員
警備員がお客様に言葉を掛ける時、今どきは少しでも間違った言葉遣いをするとクレームに繋がります。その為、普通の警備員さんはお客様と接する時、言葉遣いに気を使って話すようにしています。しかし、警備員の中には昭和の時代の警備員の感覚で偉そうな言葉遣いをする者も存在します。結果、当然クレームに繋がるのですが本人は悪いと思っていないので、なおタチが悪いのです。
 “勘違いした言葉遣いの警備員” の続きを読む
クライアントに信用されていない警備員
警備員はクライアントに信頼されているから委託しているのです。信用できない人に自分の職場の管理を任せようとは思いません。しかし、悲しいかな警備隊の中にはクライアントからあまり信用されていない人も居たりします。そうなると他のマジメな警備員さんたちも信用が落ちる事もあるのです。
 “クライアントに信用されていない警備員” の続きを読む
クライアントの偉い人は警備員の業務を把握していない
先日、クライアントの偉い方に隊員さんが指摘を受けました。しかしその指摘は我々警備員の業務の中で間違った対応では無いのに指摘されました。偉い人になると警備員の仕事を把握していない事が良く分かる出来事でした。
 “クライアントの偉い人は警備員の業務を把握していない” の続きを読む
引継ぎノートを見ない警備員は失格
どこの現場でも警備隊の隊員全員に連絡をする為に引継ぎノートなどがあると思います。これは毎回顔を合わさないような隊員間でも、情報を共有するための物です。しかし、ノートを見る癖の無い者がいると情報はそこで途切れ「聞いていません」と平気で言う者が出てきます。
 “引継ぎノートを見ない警備員は失格” の続きを読む
受付けの対応の重要さを分かっていない警備員
先日、ある隊員が出入管理の受付簿のミスをしていました。それほど大きな問題では無かったので良いのですが、うやらかしたミスが、施設警備員として初歩的な事で、これが出来ないのか・・。というレベルの低いミスだったのです。
 “受付けの対応の重要さを分かっていない警備員” の続きを読む
巡回キーが曲がっていて折れそう
今の現場で使用している巡回キーが曲がっています。巡回キーは毎日使うもので、カギの扱いが雑な警備員が居るとカギを真っすぐに抜けずに、斜めに無理やり抜いてカギを曲げてしまうのです。その悪い扱いが続き最後には根元からポッキリと折れてしまうのです。 “巡回キーが曲がっていて折れそう” の続きを読む
その警備員はなぜクビになったのか理解していない
警備員はサービス業である、という事をここでは当たり前のように話していますが、私の周りの隊員さん達もそれを理解して勤務している人も多いです。警備員がその事を承知して勤務しているという事は、相手に感謝されるか、もしくはクビになるかという大きな違いでもあるのです。 “その警備員はなぜクビになったのか理解していない” の続きを読む


