施設警備の現場では、夜間に清掃作業が毎日入る所があります。商業施設はその典型で閉店後と同時に清掃業者の人たちが何人も入館してきます。中にはモップを使ったり中には清掃用のカートに乗って床を掃除しています。そんなある日、清掃道具がテナントの商品にあたって壊してしまった事がありました。 “夜間作業者がテナントの商品を壊した” の続きを読む
警備員同士がケンカする切っ掛け
警備員同士がケンカをしている所を見た事がありますか。ケンカと言っても口喧嘩程度のモノや、つかみ合いや殴り合いのケンカなどありますが、どれも他の人から見ると制服を着た警備員がケンカをしている光景は、何事かと驚くものでしょう。そんなケンカに発展する原因は様々です。
“警備員同士がケンカする切っ掛け” の続きを読む
不審者を見分ける力が無い警備員
鍵は意外と曲がりやすいという事を知らない
警備員が日ごろ使用している鍵は、皆さんが自宅の戸締りに使っている鍵と何ら変わりはありません。しかしどこの扉も開けられる鍵や、難しい体勢で開け閉めをする特殊な使い方をする為、普通とは違うのではというイメージがあります。そしてその特殊な使い方をする為、鍵を曲げてしまったり最悪折ってしまうなんて事も。 “鍵は意外と曲がりやすいという事を知らない” の続きを読む
警備員がスマホを置き忘れて危うく拾得物扱い
施設警備員は拾得物の管理業務をしています。請け負っている施設からその業務を任されているのです。その為、落とし物を管理するべき警備員が落し物をするという行為は恥ずかしい事なのです。しかし先日、待機時間中にトイレへ行った時、不覚にもスマホを個室に置き忘れてしまったのです。
“警備員がスマホを置き忘れて危うく拾得物扱い” の続きを読む
SPの警備員に問題は無かったのか
要人が暴漢に襲われた事で、警備員に問題が無かったのか、という事がテレビなどで取り上げられています。やるべき事が達成できず、人命を失ってしまう事は、警備員として契約を守れなかった事になります。しかし、契約を遥かに超える範囲の事を要求されても出来ない事もあるのです。
“SPの警備員に問題は無かったのか” の続きを読む
底辺警備業界の中で更に無能な人
警備員の世界は広いです。色々な職業を経験してきた人と出会う事が出来ます。以前は警備業界に対してクライアントの立場にあったような職業の人も居れば、数日前までホームレス生活をしてたのではないかと思う様な人も。そんな人たちでも警備業界に来ても、優秀な人とポンコツな人に分かれるのです。
“底辺警備業界の中で更に無能な人” の続きを読む
巡回中に消火器BOXの中を見た事の無い者へ
施設警備員として店内巡回をしている時、消火器BOXまで開けて中を確認していますか。警備員として指導を受ける時、意外とここまで指導していない事があります。前の警備会社ではそこまで指導していなかったせいで、ある日ごっそり消火器が無くなっていました。
“巡回中に消火器BOXの中を見た事の無い者へ” の続きを読む
万引きを見つけても声を掛けるな
警備員の仕事に万引き班の対応があります。これは非常にデリケートな問題で、新人の警備員や経験の浅い警備員には対応させません。一歩対応を間違うと、名誉毀損や侮辱罪など訴えられる可能性もあります。また従業員から連絡を受けて「逮捕してください」と依頼さる事もありますが、これも絶対にやってはいけない事の一つですね。
“万引きを見つけても声を掛けるな” の続きを読む
警備員はもっと鍵の扱いに慎重であれ
今現在仕事で使用している巡回キーのうちの1本が曲がっています。我々よりも前の警備会社から引き継いだ時から曲がっていたものです。業務中に丁寧な扱いをしないと細い金属でできたカギは曲がるか最悪折れてしまいます。今は曲がっているだけですが、この先扱い方が悪いと折れてしまうかもしれないので十分注意して使ってほしいですね。
“警備員はもっと鍵の扱いに慎重であれ” の続きを読む