施設警備員として働くとき、細かい動きの内容は各章で説明していますが、隊員一人の動きを追ったとき、1日(24時間)の各時間にどんな事をしているのかという事を、A隊員の1日を例に紹介していこうかと思います。
大体、商業施設ですと4~5ポストぐらいあると思いますが今回はその内の1ポストを追ってみましょう。 “施設警備員の1日(24時間)の動き” の続きを読む
施設警備の巡回というしごとについて
施設警備の仕事に巡回という仕事があります。
巡回と一言で言っても◯◯巡回と様々な呼ばれ方の巡回が会社ごとにあると思います。ここでは大きく3つの巡回についてお話します。この3つの巡回の内容を覚えておけば他所の警備会社でも◯◯巡回の名称が違っても意味は通用するのではないかと思います。 “施設警備の巡回というしごとについて” の続きを読む
お客さんが車をどこに止めたか忘れる、そしてそれを探す警備員
店内巡回をしているとインフォメーションのお姉さんから防災センターへ連絡が入ります。
「お客様のお車が見つからないので探して欲しいと申し出がありました」 “お客さんが車をどこに止めたか忘れる、そしてそれを探す警備員” の続きを読む
施設警備でじっと立っている警備員
施設警備に限ったことではありませんが、立哨という業務があります。まあ、立っているだけなんですがちゃんと理由があって立っているんですよ。 “施設警備でじっと立っている警備員” の続きを読む
施設警備の受付の仕事
施設警備の仕事に出入管理、というものがあります。これは現場の建物に入ろうとしている人や車、また荷物などを管理するための仕事です。 “施設警備の受付の仕事” の続きを読む
ポンコツ警備員とは
警備員にも立派な警備員からポンコツ警備員がいます。
立派な警備員の説明は別でするとして、ポンコツ警備員のお話をします。 “ポンコツ警備員とは” の続きを読む
施設警備の休憩時間と仮眠時間
労働には休憩時間というものがあります。警備業務にも休憩時間がありますが
施設警備業務のような長い勤務時間内では休憩と呼ばれる時間がたくさんあります。
施設警備員の始まり
ここでは施設警備員として当直勤務の1日の流れを説明しています。これは私が経験してきた現場での内容なので、これとは違う現場もたくさんあると思います。あくまで一例として参考になればと思います。 “施設警備員の始まり” の続きを読む
新人警備員の施設構造の覚え方(商業施設編)
施設警備員となって苦労する業務の一つに、建物の構造を覚えるという事があります。
これは、商業施設に限ったことではありませんが比較的大きな建物では内部構造を把握していないと緊急時やお客様から問い合わせがあった時に警備員が
「分かりません」では済まないからです。
施設警備員ってどんなことするの
施設警備員とは簡単に言えば建物内の犯罪や火災などを未然に防ぐ仕事です。 “施設警備員ってどんなことするの” の続きを読む

