警備員はそれほど稼ぎはありません。1か月に30日もの勤務をしている人ならそれなりに稼げているのかもしれませんが。そんな少ない稼ぎの中から昼の食事や夜の食事にお金を使っているのです。そんな中、日中の昼の食事に多くの警備員さんはいくら使っているのだろう、とふと思いました。
“警備員が毎回の昼食だけにかける食費代が20日の勤務だとして1万円以下で済むのは不可能なのか” の続きを読む
休憩時間中は急な事案で呼び戻される事も多くてのんびり休むことも出来ない現場もあった
これは現場や警備会社の方針にもよりますが、休憩時間中に事案が発生した時に休憩を中断して仕事に戻るよう言われる事もありました。一応、給料が発生するのでただ働きではありませんが、休憩時間中くらいは出来ればゆっくり休ませて欲しいというのが正直な所です
“休憩時間中は急な事案で呼び戻される事も多くてのんびり休むことも出来ない現場もあった” の続きを読む
警備員の待機時間は何をしていても良い時間だがその時間に寝るという選択も特に間違っていない
当直勤務の時は待機時間という時間が結構あります。その時間は休憩時間の様な物なので、何をしていても良いのですが、私が知り合ってきた警備員さんの多くは、仮眠室で昼寝をしていました。当直勤務は仮眠時間がありますが、とても短いので待機時間に少しでも寝ておくという事は、翌朝まで体力を持たせるという点においては良い選択でもあるのです。
“警備員の待機時間は何をしていても良い時間だがその時間に寝るという選択も特に間違っていない” の続きを読む
警備員は食事を早く済ませて休憩時間を少しでも長く使いたい場合どんな食事が理想なのか
日勤や当直勤務のあらゆる警備員さんは食事を少しでも早く済ませて体を休ませたいと思っています。1時間しかない待機時間に食事を済ませる必要があるので、食事に時間をかけてしまうと残りの休憩時間が減ってしまいます。少しでも早く食事を済ませる為には、食事にどんな工夫をすればよいのでしょうか。
“警備員は食事を早く済ませて休憩時間を少しでも長く使いたい場合どんな食事が理想なのか” の続きを読む
同僚が交代時間に遅れたからと仕返しの様に遅れて交代し全体に迷惑をかける
警備員は待機時間という休憩時間がありますが、その交代する際に5分でも遅れると、遅れた理由がどんな内容であっても遅れた分だけきっちり自分の待機時間をとる隊員がいます。他の人は全体の事を考えて自分の待機時間を犠牲にする事もありますが、実は労働基準の点からみても中々難しい問題でもあるのです。
“同僚が交代時間に遅れたからと仕返しの様に遅れて交代し全体に迷惑をかける” の続きを読む
交代時間の事でけち臭い事を言う警備員
交代時間は基本5分前にはするよう皆協力しています。決まりとしての元首ではなくあくまで善意の5分前です。しかし、あるポンコツ警備員は3分前交代に来た隊員に「お前が遅く来たから、俺も3分前にしか戻って来ないからな」と怒るのです。
“交代時間の事でけち臭い事を言う警備員” の続きを読む
全員早めに交代しているのに空気の読めないポンコツ
警備員は同じポストの仕事を交代しながら勤務しています。立哨業務であるなら時間が来ると交代要員がそのまま引き継いでその立哨をするのです。その交代時に時間通りに来ないと、待機時間が減ったり次の業務への行動が遅れてしまいます。ポンコツ警備員はそんな単純な事も理解できずに、のんびりトイレへ行ったりジュースを飲んだりしているのです。
“全員早めに交代しているのに空気の読めないポンコツ” の続きを読む
雨の日に湿度の上がる不快な警備室
部屋の中が外気とは遮断されて快適だ、という話は警備員には通じません。警備員は恵まれない現場もあり、その中でも警備室に恵まれないと殆ど外と変わりない様な部屋もあるのです。特に梅雨や夏の時期になると、非常に高い湿度の部屋で仕事をする事になり、何もしていないのに汗ばんでくるのです。
“雨の日に湿度の上がる不快な警備室” の続きを読む
警備員でも掃除をしなければならない場所
警備員が普段使用している休憩室が若干汚いです。ここの休憩室は警備員専用の休憩室で使い勝手は良いのですが、掃除がされていません。清掃担当の人が立ち入らない事になっているので、警備員がするしかないのですが。
“警備員でも掃除をしなければならない場所” の続きを読む
警備員の自由な待機時間の使い方
今の現場での待機時間は少ないと感じています。それは以前の現場と比較してしまっているからです。以前の現場では待機時間がとてもたくさんあり、ゆっくりと体を休める事が出来ました。今の待機時間は仮眠時間を含めて8時間ありますが、それでも足りないと感じてしまうのです。
“警備員の自由な待機時間の使い方” の続きを読む