今朝クライアントに報告に行った年配隊員が帰って来た時に、巡回の時間が隊員によって違うけどこの方が良いね・・と話していたそうです。その隊員も賛同してた様ですがそもそも個々の現場の巡回時間は契約上、定時巡回になっているのです。 “クライアントも巡回を理解していなかった” の続きを読む
警備員が着服するという事
少し前の夏ごろにとある警備会社の警備員がお客様の釣銭を盗んでしまった、という事件がありました。
この件で、その警備員が勤務していた警備会社が契約を解除され一定期間その現場での契約の資格を失ってしまいました。 “警備員が着服するという事” の続きを読む
警備室で郵便物を預かった
事務所に従業員がいない時間帯等に宅配便などがあると警備室で預かる事があります。
保管用の冷蔵庫などが無いので冷蔵品などは預かれませんが、それ以外は受け付けています。 “警備室で郵便物を預かった” の続きを読む
警備員の巡回時の鍵の貸し出し
どの巡回の時にでも必要なものに鍵があります。
これはその施設の各部屋の扉を開ける為の鍵ですが、普通の家と違って警備員は何本もの鍵を持っていくことになります。
本数が多いという事は、万が一無くすととんでもない事になるのはなんとなくお判りでしょうか。 “警備員の巡回時の鍵の貸し出し” の続きを読む
施設警備員の待機時間とは何か
24時間も仕事をしていると途中で休憩時間なんかがあります。食事をしたり、一息ついたり、夜中に仮眠を取ったりと。一言で休憩時間と言っていますが、実は非常に難しい問題でもあるのです。
それは、休憩時間と待機時間と呼ばれる2種類の意味があるからです。 “施設警備員の待機時間とは何か” の続きを読む
施設警備でじっと立っている警備員
施設警備に限ったことではありませんが、立哨という業務があります。まあ、立っているだけなんですがちゃんと理由があって立っているんですよ。 “施設警備でじっと立っている警備員” の続きを読む
巡回時に警備員は各テナント内に入ることはない
店内巡回時に警備員が巡回する時、施設の中全体を見て回るのですがその中に例外として立ち入らない場所があります。それは各テナントの店内エリアです。
テナントというのは施設とは別の会社が家賃を払って入っているお店の事です。
では、なぜ同じ施設内なのにテナントには入らないのでしょうか・・。
“巡回時に警備員は各テナント内に入ることはない” の続きを読む
施設警備員ってどんなことするの
施設警備員とは簡単に言えば建物内の犯罪や火災などを未然に防ぐ仕事です。 “施設警備員ってどんなことするの” の続きを読む
警備員は当直勤務という泊まりのある仕事です
施設警備員は、現場によっては泊りでの勤務(当直勤務:当務)は当たり前です。契約先の現場が24時間体制で運営されていなくても、警備員だけが残って警戒任務に当たるという勤務もあるからです。 “警備員は当直勤務という泊まりのある仕事です” の続きを読む