施設警備員の代表的な仕事に出入管理、巡回、立哨などがありますが、他にも
「こんな事もあるんだ?」というような仕事があったりもします。 “施設警備の落し物の管理は大変です” の続きを読む
ローカルシステム警備とは
ローカルシステム警備というものがあります、これは該当施設内における各センサーを用いた機械警備の一種です。これに対してオンラインシステム警備は該当施設とは別の場所へ警報を知らせる仕組みです。 “ローカルシステム警備とは” の続きを読む
施設警備員の1日(24時間)の動き
施設警備員として働くとき、細かい動きの内容は各章で説明していますが、隊員一人の動きを追ったとき、1日(24時間)の各時間にどんな事をしているのかという事を、A隊員の1日を例に紹介していこうかと思います。
大体、商業施設ですと4~5ポストぐらいあると思いますが今回はその内の1ポストを追ってみましょう。 “施設警備員の1日(24時間)の動き” の続きを読む
施設警備員の待機時間とは何か
24時間も仕事をしていると途中で休憩時間なんかがあります。食事をしたり、一息ついたり、夜中に仮眠を取ったりと。一言で休憩時間と言っていますが、実は非常に難しい問題でもあるのです。
それは、休憩時間と待機時間と呼ばれる2種類の意味があるからです。 “施設警備員の待機時間とは何か” の続きを読む
施設警備の巡回というしごとについて
施設警備の仕事に巡回という仕事があります。
巡回と一言で言っても◯◯巡回と様々な呼ばれ方の巡回が会社ごとにあると思います。ここでは大きく3つの巡回についてお話します。この3つの巡回の内容を覚えておけば他所の警備会社でも◯◯巡回の名称が違っても意味は通用するのではないかと思います。 “施設警備の巡回というしごとについて” の続きを読む
施設警備員として初めての夜間巡回
施設警備員の夜間巡回というお仕事でのお話です。
夜間巡回もしくは細密巡回と呼ばせていただきますが、初めは苦労した覚えがあります。 “施設警備員として初めての夜間巡回” の続きを読む
細密巡回は残留者と火元に注意しましょう
商業施設を例にとって話すと、
細密巡回とは、閉店後お客様や従業員など警備員以外誰もいない店舗内を
戸締まりや火気点検などのチェックをする仕事などを指します。
お客さんが車をどこに止めたか忘れる、そしてそれを探す警備員
店内巡回をしているとインフォメーションのお姉さんから防災センターへ連絡が入ります。
「お客様のお車が見つからないので探して欲しいと申し出がありました」 “お客さんが車をどこに止めたか忘れる、そしてそれを探す警備員” の続きを読む
施設警備でじっと立っている警備員
施設警備に限ったことではありませんが、立哨という業務があります。まあ、立っているだけなんですがちゃんと理由があって立っているんですよ。 “施設警備でじっと立っている警備員” の続きを読む
施設警備の受付の仕事
施設警備の仕事に出入管理、というものがあります。これは現場の建物に入ろうとしている人や車、また荷物などを管理するための仕事です。 “施設警備の受付の仕事” の続きを読む