施設警備の仕事で日給8,000円と日給10,000円の仕事をした事があるが10,000円の方が楽だった

施設警備の仕事で、日勤8,000円の仕事と日勤10,000円の仕事を以前した事があるのですが、日勤10,000円の現場の仕事の方がラクだった事があります。施設警備の仕事は必ずしも仕事のキツさと給料の高さが比例しているわけではなく、警備会社や仕事をする現場によって仕事量や賃金が異なるのです。

スポンサーリンク

賃金が安いから楽とは限らない

以前、8,000円の仕事と10,000円の仕事をした事があるのですが、10,000円の仕事の方がラクだった事があります。

これは必ずしも全て同じ様な結果になるわけではありませんが、この時は8,000円の仕事がずっと立哨だったのに対して、10,000円の仕事の方は最初から最後まで座哨業務で尚且つ、出入管理の受付の仕事でしたが人の往来もほとんどありませんでした。

 

この様に、施設警備の現場は配属先によっては業務量が異なり、更に警備会社が違ったり配属先の現場によって1日当たりの賃金も異なるのです。

現場によって契約金が違うので、高い契約金の現場で働く警備員さんの給料が高かったりするのです。

 

同じ警備会社内の労働者でも、賃金が異なるかと思えば、社内で異なる現場でもみな一律、なんて所もあるでしょう。

しかし、今まで経験してきた会社では現場ごとで給料も異なっていました

 

それならばラクな仕事で給料の高い現場へ行きたいと誰もが思う事でしょう。

仕事がラクで高給な現場を探せ

仕事がラクで給料も高い、これはいわゆる「当たり現場」と呼ばれるもので一度配属されれば年単位で安定した収入が見込めます。

まあ、だからと言ってその現場で大きな失敗や同僚やクライアントから悪目立ちする様な行動をしていると、出入り禁止となりたちまちその現場から外されてしまうかもしれません。

 

過去にもそのような行動をして、せっかく楽で稼げる現場の配属になったのに、クライアントから出禁を言い渡された者を何人も見てきました。

ラクな現場の勤務は業務自体がヒマになる事も多く、自制心の低い人間は仕事をサボろうとする行動を取りがちです。

 

その為、仕事に対して真面目に向き合っていない所をクライアントに見つかりクレームに繋がるのです。

ラクな現場で長く働き続けようと思うのなら、普段以上に真面目に仕事をする姿勢が必要なのです。

未経験者は当たりを引きにくい

警備員経験者の方ならお分かりかと思いますが、施設警備のラクな現場というのは中々表に見えてきません。

ラクな現場の為、離職率も低く仮に出禁になった警備員が居ても直ぐに求人が無くなるか、社内の人間を異動させてしまうからです。

 

警備会社としても、現場の隊員による粗相でクレームになる頻度も少ないので、やらかしによる謝罪に向かう頻度も少なく優良物件とされています。

そんなおいしい物件なので、警備員未経験の人がラクな仕事を探そうと求人を見ても中々巡り合う事は出来ません。

 

更に、求人を見てもどの物件がラクな現場かも分かり難いと思います。

何となく商業施設や病院などは大変そう、というのは分かってもじゃあそれ以外のどの求人がラクなのか、という事まではわかりません。

 

金額を見ても安い求人がラクとも言えませんし、逆に高いからラクとも言えません。

よほど警備業界に詳しい人からアドバイスを貰えるのならまだ見つける事が出来るかもしれませんが、その様な人が周りに居ないのなら、残念ですがとりあえず警備員として働いてみて、どんな仕事がどれだけキツいのか体感しつつ探すしかないかもしれませんね。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク