制帽についている顎ヒモを使っている警備員を見た事が無ければ風で制帽が飛ぶからと脱帽する警備員

警備員の被っている制帽に顎ヒモがついているのをご存じですか。身近な所で云えば車掌さんが風の強い日などに実際に活用していると思います。しかし、警備員でこの顎ヒモを活用している場面を見た事がある人は居るでしょうか。そしてあれの正しい使い方を知っている警備員は、どれほどいるのでしょうか。

スポンサーリンク

風が強いからと脱帽する警備員

今までどこの現場でも聞いた事のある報告で、風の強い日の勤務に出た隊員さんが

「昨日は風が強くて帽子が飛ばされそうだったから、制帽を被らずに外周巡回をしましたよ、あははは」

 

この言葉を聞くたびにその隊員さんには説明をしてきました。

「制帽には、顎ヒモがついていて、風の強い日はこの顎ヒモを顎に掛ければ、制帽が飛ばされるのを防ぐ事が出来て、わざわざ脱帽しなくても良いんだと」

と。

 

風の強い外周巡回の日は確かに制帽が飛ばされそうになります

私も過去に夜間の外周巡回をした時に、屋上階を自転車で走っている時に、制帽が飛ばされそうになった事を先輩警備員に報告したら、顎ヒモの事を教えていただき、それ以降、風が強く制帽が飛ばされそうになる様な日は、顎ヒモを顎にかけて巡回する様になりました。

 

それでも制帽が飛ばされない様に、上手く風をかわす様に進む事も出来るので、

結果的に制帽が飛ばされなければ、無理に顎ヒモを掛ける必要もないと思います。

 

それでも、風が強いからと制帽を被らずに業務をするのは、解決できる手段があるにもそれを選択せず、ただ脱帽する理由としてはあまりよろしくは無い事だと思います。

そもそも、制帽に「顎ヒモ」というものが付いている、という事すら知らない警備員さんが、過去の私を含めて存在するというのが事実なのです。

制帽には顎ヒモがついている

私個人の感想ですが、顎ヒモを顎にかける姿は、小さな子供が帽子をかぶる時に、ゴムひもを顎にかけるイメージがあり「子供じみた」見た目を抱いています。

また、私と似た様な印象を持っている人も多いのか、他の警備員さんに顎ヒモを掛ける話をすると「それはいい話を聞いた!」という反応よりも

「えぇ!顎にかけるの?」という嫌な顔をする人を結構見ます。

 

制帽に顎ヒモがついている、という事を知っている警備員さんがどれだけいるのでしょうか。

そして、風の強い日などに顎ヒモを掛けて仕事をする、もしくは顎にかけても良いと知っている警備員さんはどのくらいいるのでしょうか。

 

もしかしたら、制帽についている顎ヒモというものを「ただの飾り」と思っている警備員さんも意外と多いのかもしれませんよね。

今の現場の警備隊内の警備員さんたちを見て、ただの飾りと思っている人は、恐らく半分くらい入ると思います。

 

そもそも風で飛ばされる様な業務ポストが無い警備員さんもいますし、もともと施設警備員は業務の大半が屋内なので、制帽の顎ヒモというものを利用する場面そのものがありません。

警備員に貸与される装備品の多くに「なぜこんなものが付いているのか」だとか「この装備はどの様に使うのか」という事を深く考えもせず、ただ与えられたから身に付けているだけ、という人も多いと思います。

 

モールや顎ヒモなど使い方を知らない警備員

警備員が貸与される制服の中に、今回の制帽の「顎ヒモ」や、制服の上着に装着しているいわゆる「モール」またはズボン周りの「帯革」というものがあります。

これらはいずれも、一般的なサラリーマンが普段着ている、白シャツにスラックスのズボンとは違う装備品が付いています。

 

これらは警備会社から貸与される際に、一つ一つどんな使い方があるのだとか、どんな時に使用するなどと、丁寧に説明をしてくれるような所もあるかと思いますが、多くの場合は渡されて身に付け方の説明を受けるだけなのではないでしょうか。

 

少なくとも、私が経験した警備会社は、初めて制服を貸与された時は「制服の着かた」の説明だけだった気がします。

顎ヒモの件も、モールの説明も後で知ったと思います。

警備会社がまともに説明しなければ、人生で一度も装着した事のないものなので、分かるはずもありません。

 

それでも、自分の身に着けるものとして与えられた時に「これはなんだろう」という疑問を持って誰かに聞く、という行動を取って自分の知識に出来る人はすごい人だと思います。

まあ、私は顎ヒモに関してはそれが出来なかった方の人間になりますがね。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク