警備員は警備業務を実施する時に色々な備品を使用しています。この時、警備会社によって各備品が会社が経費で手配し、現場の隊員で共用で使用する物もあれば、個人がそれぞれ自分で自腹で購入して用意して使用する場合があります。一見、会社の経費で備品を手配して貰えるのが良い様に見えますが、長らくいろいろな警備員さんを見てきて、備品は個人で用意居して自分で管理するのが良い、という結論に至りました。
“警備員が業務で使用する備品は他の警備員と共用するとロクでもない場合が多いので個人持ちが良い” の続きを読む
施設警備員は屋内の勤務なので雨の日でも濡れる事の無い仕事だが業務によっては外に出る事もある
施設警備員は建物内での業務が多い仕事なので、基本的に雨の日でも濡れる事は無いと言えます。しかし、全ての施設警備員さんが同じではなく、外の業務も有ったりします。また屋内での仕事が大半な現場でも、業務内容によっては一時的に外に出て行う業務も有るのです。
“施設警備員は屋内の勤務なので雨の日でも濡れる事の無い仕事だが業務によっては外に出る事もある” の続きを読む
施設警備員が仕事で履いている革靴はいくら位の靴が多くてどのくらいの頻度で履き替えているのか
施設警備員が仕事中には居ている靴の多くは革靴です。これは会社によって革靴で無い事もありますが、大抵は革靴を指定される事でしょう。この革靴は多くの場合、個人で用意していますが、金額はみなバラバラです。会社によってはヒモ無し有りなど規定があるかもしれませんが、金額や交換時期は個人任せになっています。
“施設警備員が仕事で履いている革靴はいくら位の靴が多くてどのくらいの頻度で履き替えているのか” の続きを読む
制服など自身の身だしなみの管理が出来ない警備員はいくら仕事が出来たとしても警備員失格です
多くの警備員さんと一緒に仕事をしてきましたが、中には身だしなみに関して自己管理の出来ていない人を何人も見てきました。彼らは自覚が無いので周りの同僚から度々指摘を受けます。いくら資格を持っていてもいくら仕事が出来ても、身だしなみの自己管理が出来ない人は、個人的には警備員失格だと思っています。
“制服など自身の身だしなみの管理が出来ない警備員はいくら仕事が出来たとしても警備員失格です” の続きを読む
だらしの無い警備員は周りの人からどう見られているのかという客観視が出来ない為にだらしなくなる
周りにだらしの無い警備員を見かけた事はありませんか。同僚の警備員の中にも身だしなみや行動に関してだらしの無い警備員がいます。主にポンコツ警備員と呼んでいますが、恐らく彼らは自分が今どの様に周りから見られているのか、という思考が出来ない為にあの様な行動を取っているのだと思うのです。
“だらしの無い警備員は周りの人からどう見られているのかという客観視が出来ない為にだらしなくなる” の続きを読む
警備員は身だしなみに厳しい業界であるが周りを見るとそれでもだらしの無い警備員は少なからず存在する
警備員は見出しに関して比較的厳しい職業です。世の中には制服を多少だらしなく着こなしていても、それほど大げさに叩かれる事はありませんが、警備員は会社にクレームが入ったり、時には公安委員会からお叱りを受ける事もあります。そしてそのだらしなさは警備隊全体に迷惑を掛ける事にも繋がるのです。
“警備員は身だしなみに厳しい業界であるが周りを見るとそれでもだらしの無い警備員は少なからず存在する” の続きを読む
警備員が仕事をする時に現場に到着するまで制帽を忘れている事に気付かない者がいたというお話
警備員は仕事をする時に制帽を被っています。これはほぼすべての警備員の方が身に付けている事でしょう。中には特殊な制帽の会社もあるかもしれませんが、身に付ける事には変わりありません。そんな制帽ですが、現場に上番するまで制帽を自宅に忘れている事に気付かずに出勤して来た事が数回あった警備員がいたのです。
“警備員が仕事をする時に現場に到着するまで制帽を忘れている事に気付かない者がいたというお話” の続きを読む
警備員の白手袋は安いものを買いかえて使うのが良いのか高いものを大事に使うのかどちらが経済的か
警備員は白手袋を使用して仕事をしています。現場によっては白手袋を使用しない所もありますが、多くの現場では業務中に白手袋を着用しています。そんな白手袋ですが、100円ショップで購入できる安いものと、礼服用として身に付ける500円程度のものが存在します。周りにいる警備員さんもみな自分で用意していますが、どちらを選択するかは自由ですが、経済的な事を考えた時どちらが良いのでしょうか。
“警備員の白手袋は安いものを買いかえて使うのが良いのか高いものを大事に使うのかどちらが経済的か” の続きを読む
立体駐車場の巡回をした事がある人には分かるあのエリアは暑くて寒いというとにかく大変な場所
大きな施設となると立体駐車場が備え付けられている場合があります。施設警備員が館内の巡回をする時、この立体駐車場も巡回するエリアに入っていました。この立体駐車場は、半分外の様なものなので、夏は暑く冬は寒いという空間です。施設警備員は建物内の業務の服装で仕事をしているので、この半分外という環境は、室内着の警備員にとっては辛いものがあります。外という環境と、基本的に構造が高層階建てなので見回るのに一苦労するのです。
“立体駐車場の巡回をした事がある人には分かるあのエリアは暑くて寒いというとにかく大変な場所” の続きを読む
同じ現場で働く警備員なのにこうも見た目が違うのかと思わされる制服の着こなしをするポンコツ警備員
同じ職場で働いている警備員でも、制服の着方を間違うと同じ制服を着ているのか思うほど着こなしが残念なポンコツ警備員がいたりします。そんな警備員がどこの現場にも一人はおり、残念な着こなしは制帽に始まり、シャツやズボン、そして革靴と上から下までだらしの無い格好をしているのです。
“同じ現場で働く警備員なのにこうも見た目が違うのかと思わされる制服の着こなしをするポンコツ警備員” の続きを読む