出入管理での検温体制の無意味さ

この現場でも警備室での出入管理で来客に対して検温対応を開始しました。受付に見えた来客に対して検温をし、37.5度以上なければ入館出来るという物です。しかしこれには来客者のみであり、従業員は対象外となっています。熱があったとしても申告無しで施設内に入れてしまうのはおかしいですよね・・。

スポンサーリンク

来客に対しての検温業務は今の所問題なし

出入管理をしながら検温業務が導入される前は「受付しながらこんな事できるのか・・」と疑問でしたが、いざ始まって数日たちなんとかスムーズに流れています。

ただしこれは夏休みに入り、受付に見える工事業者などが減ったり営業の方が入館する機会が減ったので何とかやれている気もします。

もし、通常の日に戻ったら大混雑してしまうかもしれません。

さて、この検温業務ですが来客の体温を検温器で測って、体温が37.5度なければ入館できる仕組みです。

これに関しては今の所、対象者も無く当施設では感染者と疑わしき人物は一人もいません。

しかしそれは、警備室へ来た来客者のみの事であり当施設の従業員は対象ではないのです。

従業員は自己管理で入館スルー

警備室へ来られた、入館を希望するお客様のみの体温を計測する。

この現場の検温対策は基本的にお客様のみの対応なのです。

そう、従業員は対象外なのです。

では従業員は検温しないのかというとそうではないのです。

「従業員の検温は自己管理で」

だそうです。これって一番危ないと思いませんか。

万が一、熱があっても自己申告になってしまうので「異常ありません」と言えばそれまで・・。

確かに外から見えるお客様は、検温しないと不安・・という理屈は分かりますが自分の所の従業員も日々、公共交通機関などを利用して出勤している従業員は大勢います。

それなのに、毎日チェックもせず自己申告のみで良い・・としたら全員毎日自宅で検温しているのかというと、それは疑わしいものです。

全員警備室で検温するのは人数が多いのでちょっと無理ですが、事務所内で統一して検温する行動位はして欲しいものです。

完全な検温対応をするには今の状態では無理

警備室で検温するにあたって、現状何とかまわっています。

しかしお盆休みが終わり、日常の入館人数になると対応が難しくなるかもしれません。

今は通常よりも少ない入館者なので無事回っていますが、休みも終わり日常に戻ると3倍近く入館者が増えます。

そうなると警備員側の負担が非常に大きくなります。

ウチの警備員の中には、手際の悪い隊員さんもいるので受付時にきっとごたついて混雑するでしょう。

受付も今までと何も変わらず、検温対応が増えた形になっているので、警備員側にとっては作業量が増えただけです。

クライアント側で何かもう一つ、受付がスムーズになるような対策でも、と感じています。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク