出入管理の常連の運送業者が毎回身分証の提示をする事にケチをつけてきても警備員は何もできない

搬送業者や宅配関係の人は、施設に毎日というほど出入りしています。出入管理を利用する頻度の低い人は何も思わないのですが、毎日出入りしている人などは「身分証提示って毎回必要なの?」と警備員に行く人も居ます。確かに毎日顔を合わせているので、毎回身分をわざわざ証明する必要もないという意見も分かりますが、クライアントとの規則で決められているので、受付にいる警備員にケチをつけても彼らにはどうしてあげる事も出来ないのです。

スポンサーリンク

出入管理業務での身分証提示

出入管理の仕事をしていると、受付時に来訪者に対して「身分証明書」の提示を求めています。

これはどこの施設警備の出入管理業務でも同じ様に行っている事だと思います。

 

施設に入館する際に、その建物に入る資格があるのか、という証明をする為に身分証の提示をしていただいているのです。

身分証も持たずに施設内に入り、その先で犯罪行為をした時、その責任は受付場でその人物を通してしまった警備員の責任になります。

 

仮に身分証が偽造されてたものだったとしても、それを見抜けなかった問題もあるかもしれませんが、規則としての流れで提示したうえで入館したのであれば、そこまで厳しく責任を追及されないかもしれません。

しかし、その規則を守らずに「いつも来ている人だから」という理由だけで身分証の提示をさせずに入らせては警備員の責任となります。

毎日来る人は顔パスにして欲しい

毎日荷物を搬送している業者の人は、受付をする際に毎回身分証を提示している事に不満を持っている人も居ます。

「毎日来ているんだから毎回身分証提示する必要あるの?」

 

実際に過去にこの様に言われた事もありました。

その時は

「規則なのですみませんね」

 

と返していました。このやり取りを何度した事か。

警備員に毎日顔を合わせている業者の人からすれば、自分がどんな人間か分かっているのだから、わざわざ毎日身分証を出さなくても不審者でないと分かるだろう、という言い分なのでしょう。

 

警備員としても毎回顔を合わせているので、提示されなくても搬送業者の人であるという身分は承知しています。

これがその日だけトラックで来ずに、車両の出入り口でなく人の出入り口から制服も着ずに、カバンを抱えて入館してきたら、いつもの搬送業者の人であっても

「怪しい・・」

 

と思って受付を躊躇するかもしれません。

しかし、いくら運送業者の制服を着て明らかに荷物の搬送だと分かっていたとしても、顔パスで通すわけにはいかないのです。

 

それは、受付時に誰であろうと毎回、身分証による確認を決められているからです。

警備員が勝手にやっている人思っている

受付時に、毎日来る人であろうと偉い人であろうと「身分証による確認」という規則が決められているのであれば守ってもらうしかないのです。

これは、警備御者とクライアントが業務の契約をする時に、出入管理での受付の規則で身分証による確認と受付簿への記載が決められているからです。

 

中には、まれにこの受付時の身分証の提示による確認と、受付簿への記載などを

「警備員が勝手におこなっている業務」

と勘違いしている人も見受けられます。

 

警備員が偉そうに身分証を出せだなんて、とか受付簿の文字を丁寧に書けとかうるさい、と言葉には出さなくても顔に出る人も居ます。

「ああこの人、これらの業務はクライアントが決めたなんて知らないんだろうな」

 

たまに、受付簿や身分証の提示などの業務に対してケチをつけてクライアントの事務所へ向う人が居ますが

「そんなに納得できないなら事務所へ行った時にクライアントへ苦情をいれたらどうですか」

 

なんて言いたくなる時もあります。

ここまでストレートに言わなかったとしても

「クライアントが決めた規則なので、我々もそう思いますがご協力ください」

 

という会話は何度かした事があります。

暗にこれは警備員が勝手にやっている事ではないんですよ・・。

という意味が込められています。

 

受付場では警備員しかおらず、如何にも警備員が勝手にやっている業務と勘違いする人も少なくない様に見えます。

受付場での横柄な態度や、余りにも目立つ業務に非協力的な人は、警備員からクライアントへ「苦情」として報告が上がっている、という事もあまり知られていない事なのかもしれませんね。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク