夜間巡回は似たような景色ばかりだった

施設警備員を始めたばかりの人にとって、細密巡回で戸惑う事があると思います。それは夜中の建物内は迷路の様である、という事です。大きなショッピングセンターなどの建物は昼間は問題ないですが、夜中は景色が似ていて迷子になりそうになります。

スポンサーリンク

建物の構造はどこも同じ

施設警備員になって夜中の細密巡回の指導を受けている時、周りの景色がどこも似ていて「よく迷子にならないな」と感心したものです。

小さな建物ならそれほど気になりませんが、大型ショッピングセンターや高層階のビルの巡回などは各フロアで構造がどこも似ています。

 

私は警備員になるまで、勤務地である商業施設には年に数回しかいった事がないので、警備員として店内を歩く時は何もかも新鮮でした。

しかも昼間の店内巡回で研修として連れられている最中は

 

「今何階を歩いていて、建物のどのあたりを歩いているのか」

 

という事がさっぱり分かりませんでした。

商業施設などは1階や2階の構造が同じ様に作られているので、テナントを見て今何階にいるのか、と判断しないと警備員でも一瞬分からなくなる事があります。

 

警備員でさえ迷子になりそうになるのに、新人のしかも馴染みのない建物では迷子になりそうになるのも無理はありません。

テナントの位置を把握するのは、新人の警備員の最初の仕事になるのも当然です。

これが出来ないと、いざ店内巡回へ行っても迷子になるだけですからね。

 

そういえば、以前商業施設の勤務をしていた時、半年くらい経験のある方向音痴の警備員が、緊急対応で現場へ急行しなければならなかった時、3階へ行くところをフロアを間違えて「2階現着しました」と無線で伝えた所

 

「〇〇さん、現場は3階ですよ」

 

と半ギレ気味に注意されている事がありました。

新人なら仕方ありませんが、半年も仕事をしておりさらに日頃からミスの多い警備員さんでしたので、やや無線の言葉は厳しかったです。

施設警備員として建物の構造を知る、という事はとても重要なので注意が必要ですね。

暗いと現在地を見失うほど酷似

施設警備員として建物の構造を把握する重要性を話しましたが、昼間はテナントなど分かりやすい目印のお店があるので覚えやすいと思います。

しかし、夜中の細密巡回となると話は変わります

 

夜中の商業施設は店内の照明はほとんど消え、明かりと云えば避難誘導路の緑と白の明かりくらいなものです。

後は警備員の持っている懐中電灯ですね。

 

そんな状態の店内はどこのフロアも同じ様に見え、自分が今何階にいるのかさえ分からなくなるほどです。

かすかにテナントの看板やお店として認識は出来ますが、どこも同じ様に真っ暗なので結構分かり難いです。

 

周りが暗いとこうも景色が変わるものか、という事を実感するでしょう。

自分なりに目印を決めて覚える

商業施設の夜間巡回を少しでも早くなれるようにする為に出来る事は一つ

 

「各フロアで目印になるテナントを覚える」

 

これに限ります。

商業施設では目立つテントが必ずあるので、自分が巡回をしていて迷いそうになる場所ではテナントを覚える様にしました。

自分のお気に入りのテナントから覚えるようにすれば頭に入りやすいかもしれませんね。

 

私は待機時間に買い物へよく行くテナントから覚える様にしました。

またテナント以外にも同じ通りでもフロアが違うと自動販売機が置いてあったり無かったりと微妙見違う点を見つけて、覚える様にもしました。

この様に、一見構造が同じようなフロアでも毎日歩いて違いを見つける事によりフロアの違いを把握したり、テナントを覚える事にも役立ち、仕事の面であらゆること学ぶ事も出来るのです。

 

一日でも早く夜間巡回になれる様頑張って欲しいですね。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク