施設警備員として自分専用の懐中電灯を持っていますか。現場で用意された懐中電灯とは違い、自分で用意した懐中電灯は明るさや大きさなど好きに選べます。自分の勤務する現場にあった懐中電灯が望ましいですが、どんな現場にせよ懐中電灯の大きさは小さい方が色々と便利なのは知っていますか。
施設警備員の懐中電灯の活躍場
施設警備員は業務で懐中電灯を使用しています。
どんな時に使用するのかは、現場によって様々です。
真っ暗な設備室や明かりの届かない特殊な場所など、建物の中には昼間でも暗い所もあり、そんな時に懐中電灯を使用したりします。
ですが施設警備員と言えばやはり、夜間の巡回の時が使用頻度が高いです。
建物の中での細密巡回や、夜間の外周巡回など日が落ちてからの業務で明かりが無いと歩けないような場所で懐中電灯を使用しています。
そんな懐中電灯ですが、備品として初めから用意してある所と、警備員が個人で用意しなければならない所など警備会社やクライアントによって準備が必要となります。
備品として置いてある所は悩む必要がありませんが、個人が用意する必要のある時はどんなものを用意したらよいか分かりません。
そういう時は大抵、先輩警備員に相談して似たようなものを購入するのが自然ですがね。
私が警備員になった時は、現場に懐中電灯が備品として置いてあったので、個人で用意する必要はありませんでした。
しかし、そういった備品の場合は業務用の物が多く、現場の状況に合わせた企画でない場合が多いです。
業務用の懐中電灯は基本大きい
業務用の懐中電灯が備品として用意されたいたその現場では、当時はLEDの懐中電灯ではなく、そして大きく、落としたりして使い方が悪かったのかところどころ割れていました。
業務用が全てそうなのかよくわかりませんが、大きさはどの懐中電灯よりも大きく、片手で持つともうそれ以上他の物は持てない状態です。
細密巡回では装備品がいくつかあり、両手がふさがってしまうかもしれないのに、懐中電灯を持つのは邪魔です。
その為、肩から掛けられるようにベルトまで付いていました。
まあ、この辺りは流石業務用と言ったところでしょうか。
そんな大きな懐中電灯を持って細密巡回へ出発するのですがこの懐中電灯、光源が豆電球なのです。
そう、LEDの懐中電灯ではないのです。
その当時でもLED型の懐中電灯は普及していましたが、業務用のLED型懐中電灯はまだ珍しく、数年経たないとLED型の懐中電灯は登場しませんでした。
細密巡回に持って行くには大きすぎて邪魔、そして豆電球タイプの懐中電灯。
ああ、なんか古臭くて嫌だな。という気持ちで巡回へ行ったものです。
今ではLEDの懐中電灯が主流
その数年後にLED型の懐中電灯へ切り替わり、今まで何となく照らす先が暗かったのですが、LEDになった事で巡回もだいぶ捗った気がします。
まあそれでも懐中電灯の大きさは前と変わりませんでしたが。
しかし、大きさの事を気にしなければ、今までよりも遠くを照らす事の出来るLEDはとても快適でした。
その後、違う現場へ配属となり自分で懐中電灯を用意する事になった時
「LEDの懐中電灯なのは当然だが、小さいものを選ぼう」
と思っていました。
ポケットにも入るサイズで、小さながらも明るさは強力で。
これを条件にホームセンターへ行きました。
施設警備員として自分で懐中電灯選ぶ時、絶対に妥協してはいけません。
大きさは好みで選んでも良いかもしれませんが、明るさに関しては安いものを選ぶと足元しか照らせなかったりし、巡回の意味がありません。
細密巡回時や夜間外周巡回ではある程度の遠方を照らす必要もあるので、その時に足元しか照らせない様な懐中電灯では何も見えません。
それなりに高価なものを選べば、100Ⅿ先でも良く見えるものも有り、業務に支障は出ないでしょう。
高いものは何万円もしたりと上を見たらキリがありませんが、それでも5,000円も出せば警備員としての巡回業務を遂行するには十分です。
ですが、1,000円程度の物は警備員の仕事に向いていないと思って良いでしょう。
今ではLED懐中電灯が主流になっていますが、警備員として業務に使用する懐中電灯となると、向いているモノと向いていないモノがあるので購入時は注意が必要です。