警備員でもこのご時世で仕事にありつけず退職したり窓際な仕事に配属させられる隊員もいる

警備業界は万年人手不足と言われています。警備員になる人もそれなりに多いと思われますが、それと同じくらい退職する人も多いのだと思います。実際警備員として10年以上、人の入れ替わりを見てきましたが、警備員としてもやっていけない様な人は何人もいました。そんな人たちが警備員として残ってどの様な待遇を受けて来たのか、一部紹介しようと思います。

スポンサーリンク

人手不足な警備業界でも役に立てない者

警備業界は昔から人手不足です。

少なくとも私が入社する以前より、人手不足だったそうです。

 

警備員と聞けば昔は「稼げる」というイメージがありましたが、今ではそれほど稼げる職業でもなくなったと思います。

中には一部、やり方によっては稼げる事も出来ますが、かなりグレーなやり方になるので、推奨できません。

 

そんな人手不足でもある警備業界では、当然来るもの拒まず、という姿勢で求人を出しています。

警備業法に違反していなければ、面接に来た人の殆どが合格すると言っても過言ではないでしょう。

余程「ヤバい人」でもない限り面接に行けば合格する様な業界なのです。

 

そんな受け入れの間口の広い状態なので、中にはギリギリな人も居るのです。

このギリギリな人、というのは現場で仕事をするにあたって

 

「この人、警備員の仕事を任せて本当に大丈夫なのか」

 

と思える人です。

仕事を教えても全然頭に入っていない人や、業務中に居眠りを注意しても一向に直らない人など、挙げたらキリがありませんが、ここでいう所の所謂

 

「ポンコツ警備員」

 

という部類に入る人です。

明らかに「普通の人」とは違う何かを感じさせる人たちです。

世の中は広いもので、普通の人が普通にやりこなす事を、彼らはそれが出来ないのです。

 

そんな彼らが警備員になると、現場で働く警備員さんたちに多大な迷惑を掛ける事となり、「警備員の仕事さえ務まらない人」という烙印を押されてしまうのです。

稼げず辞めて行く者とほぼ自宅待機状態な者

警備業界は人手不足な為、この様な人が現場に入って来ても「はい、次の人」とそう簡単に入れ替える事は出来ません。

現場側では、そのポンコツ警備員という烙印を押された人が少しでも現場の仕事を覚えられるよう、ひたすら指導し続けるしかないのです。

 

時には、きつい言葉の指導になる時もあるかもしれませんが、それも本人の為でもあり、また現場の為でもあるのです。

それに耐えられなかった人は、残念な事に退職してしまう人も居ます。

そして、そんな現場側の努力もむなしく、いつまで経っても現場の仕事が覚えられなかった人は、最終的には「ここの現場では彼はやっていくのは不可能」という判断をするのです。

 

そこまで行ってしまったポンコツ警備員がどうなるのかと云うと、違う現場へ異動となるのです。

際わない事に、警備会社の多くは色々な現場の物件を持っています。

最初に配属した現場がダメでも「退職」という事にはならず、他の現場へ行く事が可能です。

 

普通の企業だと、入社した会社が自分に合わなければ退職の選択肢しかありませんが、警備会社では、退職せずとも違う勤務先があるのです。

下手に何度も転職するよりも、警備会社なら「自分に合わなければ違う現場へ」という事が出来る分、チャンスがまだあると言えるのではないでしょうか。

 

しかし、そんな働き先が無いというポンコツ警備員の中でも大物のポンコツ警備員も居たりするのです。

ここまでくると個人的には「そんな人警備会社に置いておく必要あるのか」と思ってしまうのですが、会社としては人材を確保する必要があるようで、私のような従業員には理解できない理由があるようです。

 

そんな働く現場の無い警備員はどうするのかというと

 

「自宅待機にして、臨時警備のある時に声がかかる」

 

という事になるそうです。

一応は警備会社として所属しているが、毎日仕事があるわけではなく、臨時警備などごくたまに仕事が入った時に連絡が行き、仕事をしてもらう様です。

普段、警備員の仕事の無い日はどこか別のアルバイトなどをして生計を立てているようです。

 

という事は、正確には「自宅待機」ではないのですが、中にはそのアルバイトもそれほどやっておらずギリギリの生活をしている人も居るとか居ないとか・・。

一言で警備員と云っても、色々な人がいるという事を改めて知りました。

配属先でクレームが多く同僚と上手く付き合えない

多くの現場で「使えない」という烙印を押されたポンコツ警備員ですが、その多くの原因が、皆と同じように仕事が出来ないのが主な理由です。

全ての人が、皆と同じように仕事をする事が出来る人ばかりではなく、中には普通の事が出来ない人も居るのです。

 

警備業界は非常にいろいろな人が集まるので、この「普通の事が出来ない人」が集まる割合も多くなります。

現場で普通の人ならクレームを貰わない様な対応でも、彼らは毎回クレームを貰ってしまったり、「おはようございます」「お疲れさまでした」という挨拶のできない人など、普通の人なら難なくできるコミュニケーションというやり取りが、こういった人達は出来ないのです。

 

そんな人たちは、現場で働いている内に周りからどんどん浮いた存在になり、また現場の隊員さん達に迷惑を掛ける事で居場所がなくなっていきます。

彼らは改善しようにももともとの性格なので、中々「普通の人たち」に合わせる事が出来ず、現場から去るか、臨時警備要員として自宅待機となり仕事が無くなっていきます。

 

警備業界は色々な人が集まる為、中にはこういった人達が非常に多く、離職率の高い理由の一つにもなっていると思われます。

別に周りの人が排除している訳ではないのですが、結果的に居場所がなくなってしまうのは何とも可哀そうな事でもあるのです。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク