当直と日勤どちらがお得なのか

警備員の日記

施設警備員の勤務体系に日勤夜勤と当直勤務があります。もちろん拘束時間や実働時間が違うので給料も違いますが、実働時間だけで見ると意外な事に気がつきます。先日、日勤の人が下番するのを見送りつつ、当務である自分が翌朝まで残るのを考えた時、実働時間を改めて計算してみると・・ “当直と日勤どちらがお得なのか” の続きを読む

空調が壊れると警備員の仕事の難易度が上がる

警備員の日記

先日、出入管理の場所の空調機が壊れました。最近風の出が悪いな・・と思っていましたがまさか本当に壊れるなんて。いくら建物の中とはいえ空調機の回っていない空間は警備員が仕事をするにはとても厳しい現場になります。外の気温が高い日は室内で熱中症になりそうです。 “空調が壊れると警備員の仕事の難易度が上がる” の続きを読む

今の仕事を辞めてまで警備員になるメリットは

悩む女性

警備員になる前に、他の業種でなく警備員という仕事を選んだ理由を考えたりしましたか。警備員は稼げる、警備員は誰にでもなれる、警備員は楽そうだから・・。もし、今何か仕事をしている場合、本当にその仕事を辞めてまで警備員になるメリットを見つけられていますか。 “今の仕事を辞めてまで警備員になるメリットは” の続きを読む

キレイなお姉さんに汚い入館証を渡さないために

警備員の日記

出入管理をしていて入館証の貸出しを何年も続けていると、どうしても先頭の方の入館証が汚れてきます。受付をしていて営業の女性が見えた時に、汚い入館証を渡すと汚いものをつまむような感じで受け取ったりする事があり、何か良い手はないかと工夫した事がありました。 “キレイなお姉さんに汚い入館証を渡さないために” の続きを読む

新人の現場研修が丸投げな警備会社

警備員の日記

警備会社は新人さんを現場に出す前に、新人研修なるものをします。これは会社責任で警備業法にも定められたものです。そしてこの新人研修が終わると、現場へ配属となります。この配属先で研修をするかしないかは警備会社によって違うのですが、うちの会社の現場研修ははっきり言って無責任すぎるのです。 “新人の現場研修が丸投げな警備会社” の続きを読む