警備員が人手不足になる理由は低賃金や仕事がキツイまたとんでもない人間関係など挙げたらキリがない

警備員の日記

警備業に限らず各業界で人手不足な職業はあります。軽く調べただけでも世の中で、人の嫌がる仕事に人手不足の傾向があります。介護関係や建築、清掃などは人手不足な業界なのではないでしょうか。そんな警備業界の人手不足ですが、いったいどんな理由で人手不足になっているのでしょうか。
“警備員が人手不足になる理由は低賃金や仕事がキツイまたとんでもない人間関係など挙げたらキリがない” の続きを読む

室内での勤務が続くとちょっと外に出るだけで暑さ寒さに耐えられなくなった軟弱な体になったと実感する

警備員の日記

施設警備員に限った事では無いですが、室内でのお仕事をずっとされている方はここ最近の外の暑さなど体調を崩さすお仕事ができているのでしょうか。私は施設警備員としてずっと室内の仕事をしていますが、真夏の40度近い暑さの時でも涼しい室内で警備の仕事をしています。そんな時、昼間に外へ出ると5分として居られない様な状態な身体になってしまいました。
“室内での勤務が続くとちょっと外に出るだけで暑さ寒さに耐えられなくなった軟弱な体になったと実感する” の続きを読む

施設警備の夜間巡回は数時間ある巡回が1回か30分で終了する巡回が複数回かどちらが楽だと感じるか

警備員の日記

夜間巡回というものは、現場によって回数や見回る時間が異なります。基本的に施設の規模が大きくなればなるほど、回数が減りその分巡回に掛かる時間が増える傾向にあります。そうなると規模の小さな施設の巡回は数が多くなるという事になりますが、1回で済ませるか何度も見回るかどちらが良いといえるのでしょうか。
“施設警備の夜間巡回は数時間ある巡回が1回か30分で終了する巡回が複数回かどちらが楽だと感じるか” の続きを読む

夏場になると施設警備員で助かったと思う程外が暑くて外での仕事は自分では無理だと痛感する

警備員の日記

毎年夏になると施設警備員で良かったと思うと共に、館内の空調の効き目の悪い場所が目立つようになります。それでも施設警備とはいえ、現場や業務によっては外へ出て行う事もあるので、全く外に出る事が無いとはいきません。40度近くまで上がろうかという外での仕事を1日もするのは、とても自分では無理で、毎日外で働く人には敵いませんね。
“夏場になると施設警備員で助かったと思う程外が暑くて外での仕事は自分では無理だと痛感する” の続きを読む

日中に外周を見回る巡回などが無い為に昼間の勤務中は外に出なくて良いので非常に助かっている

警備員の日記

施設警備員は敷地内の巡回をする業務があります。今の時期は日中外は非常に暑いので、昼間の時間に外周巡回などがある現場は大変だと思います。しかし今の現場では昼間の時間に外周巡回が無いので、日差しの強い時間に外に出なくて良いので非常に助かっています。
“日中に外周を見回る巡回などが無い為に昼間の勤務中は外に出なくて良いので非常に助かっている” の続きを読む

お盆の時期はヒマな現場と忙しい現場とどちらも経験しているのでその忙しさの差が大きいのを知っている

警備員の日記

お盆の時期に入ると施設警備員は忙しい現場とヒマな現場で大きな差が出ます。どちらの現場も経験しているので「こんなにも差があるのか」と驚くほど違います。まあ、この時期は車で出かけてもどこも渋滞しているので、遠出する気にもなれずそれならば働いていて稼いでいた方が良いので、ヒマね現場でも忙しい現場でもどちらも関係ないと言えばそうなのですがね。
“お盆の時期はヒマな現場と忙しい現場とどちらも経験しているのでその忙しさの差が大きいのを知っている” の続きを読む

地下駐車場は熱が籠っていて今の時期は暑いが立体駐車場の上層階も車の排気ガスがプラスされて十分暑い

警備員の日記

施設警備の現場によっては駐車場がいくつかあり、勤務中に駐車場の巡回をすると思います。当時も広い敷地に広い駐車場があり、平面や地下そして立体駐車場などがありました。冬はあまり気にならないのですが夏の時期は籠った熱気で目眩がしそうなほど暑い場所なのです。 “地下駐車場は熱が籠っていて今の時期は暑いが立体駐車場の上層階も車の排気ガスがプラスされて十分暑い” の続きを読む

空調も切れている夜間の館内で夜間巡回をしたら暑いはずが涼しいと感じる事があるのには理由がある

警備員の日記

施設警備の現場で夜間巡回をしてきて、基本的に夜中の館内は暑いという共通点があります。多くの施設では夜の時間はみな帰宅し、人が居なくなるからです。そんな人のいなくなった夜間では、空調を入れておく必要もないので、夜間の巡回時はすっかり熱くなった館内を巡回する事になるのです。しかし、現場によっては夜間であっても館内が涼しい場合もあるのです。
“空調も切れている夜間の館内で夜間巡回をしたら暑いはずが涼しいと感じる事があるのには理由がある” の続きを読む

施設警備員は出入管理の受付場の環境次第でそこの現場で働き続けるかどうかを決めてもおかしくない

警備員の日記

施設警備員は多くの現場で出入管理の受付場があると思います。施設警備員として働きたいと思った時、どんな会社や現場が良いのか迷う事もあると思いますが経験上、個人的には出入管理の受付場の環境が悪い所では絶対に働きたくないと思いますし、人に聞かれた時は出入管理の環境が悪い所は止めておけ、と言うと思います。
“施設警備員は出入管理の受付場の環境次第でそこの現場で働き続けるかどうかを決めてもおかしくない” の続きを読む

キツイ現場とラクな現場のどちらも経験していると当直勤務明けが同じ疲労度であるという事を知った

警備員の日記

施設警備喉の現場でも同じ事を感じたのですが、キツイ現場や楽な現場でもどちらでも、当直勤務明けで下番する時は疲労度は大して変わらないという事です。そもそも施設警備員として当直勤務をする時、どんな現場でも仮眠時間というのはどこでも4時間程度しかなく、1日のサイクルとして睡眠が4時間では体がはダルいままなのです。
“キツイ現場とラクな現場のどちらも経験していると当直勤務明けが同じ疲労度であるという事を知った” の続きを読む