どこのクライアントも同じですが、警備員が建物に関する設備が壊れており防犯面に不備があると報告しても、修繕してくれないというのはよく聞く話です。扉が壊れているので修理しないと、外から不審者が侵入できてしまうと話しているのに、そのままにしておくのは、一度痛い目にあってから出ないと分からないのかもしれませんね。
“クライアントが修繕費をケチる事で建物としての防犯面に影響が出ると警告しても経費を出さない” の続きを読む
警備員は警備報告書を手書きで書くのでボールペンの消費が激しく用紙にかかる経費も甚大である
どこの現場も同じとは限りませんが、私が経験してきた全ての施設の現場では、警備報告書を手書きで提出していました。それぞれ施設が指定した専用の用紙にボールペンで記入して翌日提出します。そのボールペンで各文字の量が現場によっては膨大で、1本のペンのインクが数か月で無くなるくらい文字を書くのです。
“警備員は警備報告書を手書きで書くのでボールペンの消費が激しく用紙にかかる経費も甚大である” の続きを読む
警備員が出入管理業務の時に交代する時はどんな事柄を引継ぎとして相勤者に伝えれば良いのか
施設警備員は出入管理という業務があります。施設の入り口で人の出入りを管理する仕事です。この業務は現場にもよりますが、一定時間で交代しています。そしてその交代した時に、それまでにあった重要な出来事を引き継ぐ事もしています。その時の引継ぎの内容が、現場によっても異なります。必要な事は当然の事、ヒマすぎる現場では必要のない事まで伝達したりととても無駄な事もしているのです。
“警備員が出入管理業務の時に交代する時はどんな事柄を引継ぎとして相勤者に伝えれば良いのか” の続きを読む
警備員だって業務中に対応した時にお客様に対して腹が立ち言いたい事もあるがグッと我慢している
施設警備員に限らず、警備員の多くの人は業務中にあまりにも理不尽なお客様の対応に遭遇した時、腹が立ち一言言いたいときもあるが多くの警備員さんはそこをぐっとこらえて我慢している事でしょう。今まで施設警備員として勤務してきて、私もそんな場面に出くわした事は何度かあります。 “警備員だって業務中に対応した時にお客様に対して腹が立ち言いたい事もあるがグッと我慢している” の続きを読む
警備業協会から流れてきた警備員の事故や事案例に登場した警備員にあった時は警備業界が狭いと感じた
どこの警備業協会でも同じかどうか分かりませんが、私の所属しているエリアの警備業協会では、警備員の事故や事案等のニュースが回覧で回ってきていました。以前にある現場働いていた時にそこの現場に、この事案でニュースに登場した警備員さんと出会った事があったのです。話を聞いて「あ、それ以前回覧で見た事ある」と気づき世間は狭いなと感じたものです。
日中の巡回や夜間の巡回時にポケットにメモ帳を入れておくと何かあった時に控える事が出来便利である
昼間はもちろんの事、夜間も含めた巡回時にポケットに入る程度のメモ帳を所持しておくと、何かあった時にメモる事が出来て便利です。特に昼間の巡回時は,何かと情報が入って来る事も多く、内容次第では頭で記憶するだけでは覚えきれない事もあります。そんな時に邪魔にならない様な小さなメモ帳があれば、忘れる事無く業務に集中できます。
“日中の巡回や夜間の巡回時にポケットにメモ帳を入れておくと何かあった時に控える事が出来便利である” の続きを読む
出入管理業務の交代時に引継ぎがある時、人によってメモで丁寧に伝える人や口頭で済ます人など様々
出入管理業務をしている時、現場によって異なりますが引継ぎがあったりします。お客様の伝言やクライアントからの指示など内容は様々ですが、これは施設によってない場合もあります。そんな引継ぎですが警備員さんによって丁寧にメモに記載していたり、口頭で済ませる人もいます。特に決まりは無いので交代する人にしっかりと伝われば問題ないのですが。 “出入管理業務の交代時に引継ぎがある時、人によってメモで丁寧に伝える人や口頭で済ます人など様々” の続きを読む
警備員とクライアントの意思疎通が上手く行っていないと来訪者に迷惑が掛かるという問題が発生した
今の現場ではクライアントとの意思疎通が余り上手く行っていません。警備員の仕事に対してそれほど干渉してこない、というのは良いのですが先方から情報が余り下りて来ないというのも少々困ります。色々な現場のクライアントを見てきましたが、中々これといった対応をしていただけるクライアントに未だ巡り合えていないのが現状です。
“警備員とクライアントの意思疎通が上手く行っていないと来訪者に迷惑が掛かるという問題が発生した” の続きを読む
施設警備員は現場によって見せる警備というものを気にしているが警備員によっては為になる事もあった
大型商業施設にいた頃「魅せる警備」というものを業務の中に取り入れて実施していたんだなと感じるものが、その現場を離れて初めて分かりました。当時は警備員の業務とはこういったものだ、と思っていたのですが違う警備会社の現場勤務になり「あれこの現場ではやらないんだ」と気づきました。当時は周りの人の目が多く、警備員の行動が嫌でも目についたので魅せる警備の行動は効果があったのです。
“施設警備員は現場によって見せる警備というものを気にしているが警備員によっては為になる事もあった” の続きを読む
施設警備員の出入管理業務で同僚の警備員と交代する時に何を引き継ぎとして報告しているのか
施設警備員の出入管理業務で同僚の警備員と交代する時、どんな内容の話を引き継ぎとして報告しているのでしょうか。忙しい現場やヒマな現場では引継ぎで話す事は似た様な事を話す時もあれば、現場によって全く異なる時もあります。最近ではヒマな現場での勤務なので、引継ぎをする時に特に何も無し、という事も多いですね。
“施設警備員の出入管理業務で同僚の警備員と交代する時に何を引き継ぎとして報告しているのか” の続きを読む