警備員に限らず、仕事を覚えるのに個人差はあります。警備業務で一番その差が出るのは、細密巡回時のルートを覚える早さです。早い人だと2~3回程度で覚えられる所を遅い人だと5回以上経っても危なっかしいです。個人差とはいえなぜ差が出来るのでしょうか。 “仕事の覚えが早い警備員と遅い警備員” の続きを読む
警備員が半人前な理由
細密巡回をしていて、前の警備員が見たはずなのにもかかわらず戸締りの見逃しをしているのを見つけました。こういった見逃しを見つける度に「警備員は半人前なのだから仕方ない・・」と自分に言い聞かせています。自分も含めて警備員は半人前であるとつくづく思います。 “警備員が半人前な理由” の続きを読む
警備員の知らない防犯カメラ
警備員はその施設で勤務する時、防犯カメラがある事を知っています。その防犯カメラを使用して不審者が侵入していないか確認したり、施設を利用している人に何か異常が無いかなど注意を払っています。しかしその施設で警備員も知らないカメラがあるとしたら・・。 “警備員の知らない防犯カメラ” の続きを読む
真面目な警備員と不真面目な警備員
どこの現場にもいると思われる真面目な警備員と不真面目な警備員。言葉だけ見るとどちらが良いか一目瞭然ですが、何を基準に真面目と呼ぶのか、今回そんな出来事がこの現場でありました。 “真面目な警備員と不真面目な警備員” の続きを読む
資格を持っていてもダメな警備員
警備員が警備の検定資格を持っていると、仕事の幅が増えるだけでなく警備員としての知識や信頼を得る事が出来ます。しかしこの現場では資格を持っていてもクライアントに対して迷惑な行為をしてしまったり、業務をするにあたって手抜きともいえる仕事をしたりと資格を持っている自覚が足りない警備員も・・ “資格を持っていてもダメな警備員” の続きを読む
言われた事を毎回忘れる警備員
警備員の質は様々です。例えば2人の警備員に同じ仕事を教えて次回から言われなくてもちゃんと出来る警備員と、何回言っても出覚えられない警備員がいます。「時間になったら片付ける」たったこれだけの事も出来ない警備員は何度言っても忘れてしまうのです。 “言われた事を毎回忘れる警備員” の続きを読む
忘れ物が多いのはやる気がないからか
巡回時に装備品を忘れて警備室に戻ってくる事が多い警備員。これはやる気の無い表れなのか、それとも注意力が無い為か。この現場に2人程忘れ物が多い警備員がいますがどちらも似たようなミスが多いです。この2人、見た目にはやる気の問題か注意力の問題かは不明なのです。 “忘れ物が多いのはやる気がないからか” の続きを読む
まじめと不まじめな警備員と働く
同じ日に勤務する時、その日の相勤者がまじめな隊員さんとふまじめな隊員さん、どちらと一緒に働きたいですか。一緒に堕落して手を抜いて仕事をするか、まじめに働いて一日過ごすか。勤務表を作る側として、普段皆さんはどのように考えているか興味がある所です。 “まじめと不まじめな警備員と働く” の続きを読む
何も行動しない警備員たち
警備室に数日間置きっ放しになっていた書類がありました。私が休みであった数日の間、クライアントから受け取った書類は誰も片づける事無く警備室の机の上に置いたままであり、今日私が出勤するまでそのままで、申し送りの時に聞いても皆「前から置いてありました」と、誰も解決して片付けようという行動もない・・。 “何も行動しない警備員たち” の続きを読む
3か月経っても新人レベルの業務を覚えていなかった
先日、相勤者同士で話をしているのを横で聞いていました。3か月前にここへ配属された新人さんが質問をしていてそれに答えている様子です。ところがいくつか話している内容を聞いてビックリしました。それは配属して1か月位には覚えている様な事であったからです。 “3か月経っても新人レベルの業務を覚えていなかった” の続きを読む