先日、うちの隊員さんの「1時間も外で立哨するのが嫌だ」という愚痴を言っているのを聞きました。ここの現場は立哨が1時間ありますが、たった1時間です。施設の現場にもよりますが、たった1時間で音を上げるのは軟弱過ぎます。それだけ他所の辛さを分かっていないという事です。 “施設警備員は立哨業務に弱いのか” の続きを読む
警備員の白手袋は薄くて寒い
最近外もめっきり冬らしくなり、外で立哨しているととても寒くなりました。その立哨の時に白い手袋をしているのですが、生地が薄くて着けていてもあまり寒さをしのげていません。もう一枚重ねて着けようかと思うほどです。 “警備員の白手袋は薄くて寒い” の続きを読む
外での立哨が多い現場
社内の別現場の隊員さんと話す機会がありました。その方は外で立哨する勤務の多い方で、今の時期からは外はとても辛いのだそうです。夜中も立ちっぱなしらしく、施設内にいる身としては頭の下がる思いです。風の強い今夜もきっと立っている事でしょう。 “外での立哨が多い現場” の続きを読む
警備員の敬礼をおろそかにするな
先日、隊員の一人が立哨して従業員に敬礼をしている所を見かけました。別に普段から観察しているわけではなく偶然目に入った際に気になった所作だったので指導しました。日頃から自分のしている敬礼、ちゃんと出来ていますか。 “警備員の敬礼をおろそかにするな” の続きを読む
施設警備は交通警備よりも楽か
警備業務の2大巨頭の施設警備と交通警備。この二つは警備員をやろうとした時にどちらにするか悩む選択肢だと思います。ここでは浅くですが交通警備と施設警備を比較しつつ、施設警備とはどんな仕事かを確認していこうかと思います。 “施設警備は交通警備よりも楽か” の続きを読む
外で立哨する時に虫刺されに気を付ける
梅雨の時期に入って外で立哨する時に、この現場では虫に刺される事に一番注意しています。なにせ立哨中は歩く事なくその場でジッとしているので、蚊などの昆虫に狙われ放題です。その為、警備室内には虫よけのスプレーが常備されており、立哨前にスプレーしてから業務に入る隊員さんが多いです。 “外で立哨する時に虫刺されに気を付ける” の続きを読む