巡回ルートを覚えられない

警備員の日記

施設警備員は巡回というものがあり、自分の勤務する現場の巡回ルートを覚える必要があります。しかし、現場によっては巡回ルートがとても複雑で1階だけで覚える事が困難な現場もあります。色々な施設の巡回ルートを見てきましたが、難しい現場と楽な現場は天と地ほど違うのです。
“巡回ルートを覚えられない” の続きを読む

巡回中にトイレへ行く場合

警備員の日記

警備員として巡回をする時、トイレに行きたくなる時があります。行く前に行っておけよ、という声も聞こえてきますが生理現象なので仕方がありませんよね。そのトイレですが、昼間と夜中ではトイレに関する暗黙の規則があります。その規則を知らないとクライアントから叱られる事にもなりかねません。
“巡回中にトイレへ行く場合” の続きを読む

ペットボトル片手に細密巡回は許されるのか

警備員の日記

最近は涼しくなってきたのであまり話題になりませんが、暑い時期の細密巡回時に、のどの渇きを癒す話をしていた時にペットボトルを片手に巡回するのはどうなのか、という事が話題になりました。ここは余りきつくは無いのですが、脱水症状になりそうな現場での巡回は水分補給が欠かせないからです。
“ペットボトル片手に細密巡回は許されるのか” の続きを読む

建物の中でも快適とは限らない

警備員の日記

施設警備員は交通誘導警備員と比べて建物の中での勤務なので、空調の効いた環境で仕事が出来ます。という謳い文句で施設警備員になった人も多いのではないでしょうか。しかし実際は日中動き回る為に建物内でも汗を掻き、夜中は空調の切れた館内を汗を流しながら数時間歩きまわります。 “建物の中でも快適とは限らない” の続きを読む