商業施設で勤務していた頃、高齢警備員さんがいましたが、そこで働くテナントの女性スタッフの受けが良かったのを覚えています。もともとその高齢警備員さんが人当たりが良かったのと、異性の対象から外れている為に「お爺ちゃんなら」という事で接しやすいという理由からかもしれません。
“高齢警備員は商業施設の女性スタッフのウケが良い” の続きを読む
ヒマな現場のくせに大食いをするな
先日、昼食時にあまりにもの空腹の為にお弁当とプラスアルファでカップ麺を食べてしまいました。明らかに食べ過ぎです。その後の業務がとても苦しかったです。ただでさえ体を動かす事が殆どない現場なのに。ヒマな現場での勤務者は1食でも充分なくらいですが、ある隊員は殆ど動かないのに食べる量は一人前です。
“ヒマな現場のくせに大食いをするな” の続きを読む
仕事終わりにビールを飲みながら帰る
私は通勤に車を使用しています。1時間近く運転して職場と自宅を行き来しているのですが、電車通勤の人をうらやましく思っています。それはただ座っているだけで自宅近くまで行けるのと、もう一つは食事をしたりその気になれば仕事帰りに電車内でビールが飲めるからです。
“仕事終わりにビールを飲みながら帰る” の続きを読む
初めての現場の研修は意外とツラい
今まで施設警備の現場をいくつか経験してきました。施設警備に限った事ではないかもしれませんが、新しい現場へ行くと新しいルールがあり覚える必要があります。これは警備員の基本の業務とは違い、その施設独自のルールであり一から学ぶ必要があり苦労する事もあるのです。
“初めての現場の研修は意外とツラい” の続きを読む
駐車場が満車になると施設警備員は忙しくなる
商業施設の警備の仕事をしていた時、駐車場が満車になる事がありました。大きな商業施設なので駐車場もかなり広いのですが、それでも来客が多く週末には満車になるのです。満車になるといつもとは違う施設警備員としての仕事が増えるのです。
“駐車場が満車になると施設警備員は忙しくなる” の続きを読む
警備員は急な欠勤をすると大迷惑になる理由
警備員の仕事を良くわかっていない警備員がいると非常に迷惑な事があります。それは、予定以外の欠勤をすると誰かが代わりに仕事に出なければならなくなる事です。普通の企業なら誰かが突然休んでも、それほど大ごとではないですが、警備業では欠員が出たら、休みのはずだった人が仕事に駆り出される事になるのです。
“警備員は急な欠勤をすると大迷惑になる理由” の続きを読む
警備員は業務中にどの様に暑さ対策をすればよいのか
上番から下番するまで、ずっとエアコンの効いた部屋で仕事が終わる警備員はそういません。私は楽な現場な方ですが、巡回もあれば業務中ずっと快適な部屋の中とはいきません。過酷な環境下での仕事で、いかに涼しく仕事が出来るのか隊員さんと暑さ対策のグッズを探しています。
“警備員は業務中にどの様に暑さ対策をすればよいのか” の続きを読む
一人現場が楽だというウソ
ウチの警備隊の中に、以前一人の現場からこちらへ配属されてきた隊員がいます。いろいろな事情があってここに居るのですが、やはり一人の現場というのは、余程警備業に精通していないと務まらないのだと彼を見て確信しました。楽そうだ、という情報も出回っている様ですが、決してそうではないと思います。
“一人現場が楽だというウソ” の続きを読む
仮眠時間が短すぎる現場はキツイ
先日、当直勤務で仮眠時間にしっかり寝る事が出来ずとても大変な目に遭いました。仮眠後も勤務時間はかなりあったので、夜中から明け方にかけて居眠りしそうになってしまいました。警備員の仕事に限らず、仮眠のある当直勤務の様な仕事をする時、仮眠時間が短いと仕事に支障をきたすだけでなく、体も不調になりとても危険です。
“仮眠時間が短すぎる現場はキツイ” の続きを読む
8時間勤務でペットボトル5本は飲み過ぎか
警備員の仕事をしていて、暑い時期に1日何本のペットボトルを買いますか。建物の中の勤務でも、外の勤務でも水分補給は重要です。警備員が1日の仕事の中で何本のペットボトルを購入するか、観察してみました。
“8時間勤務でペットボトル5本は飲み過ぎか” の続きを読む