警備室にある冷蔵庫にある警備員が、自分の購入したジュースや食品を大量に置いた為に他の隊員さんの置き場が無くなるという事態が発生し、他の隊員さんから注意をされるという問題が起こった事がありました。冷蔵庫はそれほど大きなものでは無く、その日のお弁当やドリンクなどを置いておく程度の大きさしかないので必要以上に置けば他の人に迷惑になると分かりそうなものなのですが。
“警備室内の共用で使う冷蔵庫に大量の食品を購入して我が物顔で占領する警備員が他の隊員さんから叱られた” の続きを読む
来訪者が勘違いしていると思う事の一つに受付簿はクライアントが管理しているものだと思っていない事
施設警備員として出入管理をしていてどこの現場でも同じ事を思うのですが、受付時に来訪者がとても面倒くさそうに記入しているのを見かけます。その中に稀に警備員に対して「なぜこんなもの書かせる」と悪態をつく人がいますが、実は受付簿はクライアントが用意したものを代わりに警備員が受付しているに過ぎない、という事を分かっていないのかなと思ってしまうのです。
“来訪者が勘違いしていると思う事の一つに受付簿はクライアントが管理しているものだと思っていない事” の続きを読む
施設のクライアントによっては警備員を奴隷の様に扱う所や同じ従業員として扱ってくれるトコもある
施設警備の現場によっては、クライアントが警備員に対して厳しい当たり方をする所もあれば、同じ十ぎぉゆ員として対等に扱ってくれる所もありました。施設警備員として業務をする職場環境がいくら良くても、警備員に対する扱いが悪いと全て台無しになってしまいまうs。古い体質の企業ほど、警備員に対する人としての扱いが悪い様に感じました。
“施設のクライアントによっては警備員を奴隷の様に扱う所や同じ従業員として扱ってくれるトコもある” の続きを読む
早くマスクを外して業務をしたいと思っている警備員とマスクをしていない来客をあからさまに避ける警備員
今現在国内でマスクを外して外出している、または外出できる日本人はどのくらいいるのでしょうか。今現在所属している警備会社ではマスクを外しての業務はOKが出ていません。サービス業に携わる者は一番最後になるであろうと覚悟はしていますが、個人的には1日でも早くマスクを外して仕事がしたいですね。
“早くマスクを外して業務をしたいと思っている警備員とマスクをしていない来客をあからさまに避ける警備員” の続きを読む
ポンコツな警備員は他の現場の隊長も同じ様に自分の警備隊に配属させるのは嫌なのが分かった
以前、他の現場の隊長数名と話す機会がありました。その時に自分たちの現場の失敗談なども話したのですが、その時に「ポンコツ警備員」の話になり他の現場でも似た様なポンコツ警備員は居るという話が出たのです。そして、自分の警備隊にはポンコツ警備員は要らないという隊長さんは私だけではなかった事も分かりました。
“ポンコツな警備員は他の現場の隊長も同じ様に自分の警備隊に配属させるのは嫌なのが分かった” の続きを読む
警備の仕事に限った事ではないが人を選んで挨拶をする様な警備員は周りから必ず嫌われる
警備員に限った事ではありませんが、社会人として出勤時に挨拶が出来ない人間は周りからマナーのない人間だと思われ、最後には嫌われてしまいます。先日違う現場の隊員さんを見たのですが、ある警備員は人を選んで挨拶をしたりしなかったりしているのに気が付きました。
“警備の仕事に限った事ではないが人を選んで挨拶をする様な警備員は周りから必ず嫌われる” の続きを読む
警備員の現場の職場環境は警備会社ではどうする事も出来ずクライアントの経費に余裕があるか無いかで決まる
警備員の勤務する現場は環境の良い所と悪い所の差が大きい場合が良く見られます。これは別に警備会社のせいではなく、警備に仕事を依頼した委託側に問題があるのです。警備員がクライアントの従業員と同じ様に扱ってくれているかの目安にもなる職場環境。色々な現場へ行けばその扱いの違いが良く分かります。
“警備員の現場の職場環境は警備会社ではどうする事も出来ずクライアントの経費に余裕があるか無いかで決まる” の続きを読む
警備員の人やこれから警備員になりたい人で正義感が人より特に強い人はヒマな現場は向いていない
施設警備に限らず警備の仕事には当たりハズレがあります。そして警備員さんにも色々な人がおり、中には人一倍正義感が強い人もいるでしょう。そんな人より特に正義感の強い人がヒマな現場へ配属すると、経験上うまく行かない気がします。現場の隊員さんとケンカになったり、その正義感を周りに強要しすぎて孤立してしまったりしてしまうのです。
“警備員の人やこれから警備員になりたい人で正義感が人より特に強い人はヒマな現場は向いていない” の続きを読む
当日急な休みの連絡を入れてきても代わりの警備員なんてそう簡単に見つかるものでは無く誰かが泣きを見る
施設警備員として勤務していて一番困るのは、当日の朝に出勤が出来ないと連絡を入れてくる場合です。急病な場合は仕方ありませんが、それでもその日の朝に誰か代わりの人間を探すというのは不可能に近いのです。仕方が無いのでそうなると、当直明けの隊員さんに居残りをお願いする事になるのです。
“当日急な休みの連絡を入れてきても代わりの警備員なんてそう簡単に見つかるものでは無く誰かが泣きを見る” の続きを読む
同僚とコミュニケーションを取らない警備員は仕事の知識が上がらずトラブルを発生させる事もある
どこの現場にもいましたが、同僚と余り会話をせずに孤立している警備員さんがいます。最近の言葉で云うといわゆる「コミュ症」と言われる人です。人と会話するのが苦手で、人付き合いが上手くない人の事を指しています。今では社会でも普通に認知されている様な人ですが、仕事をする上で困った事も起きるのです。 “同僚とコミュニケーションを取らない警備員は仕事の知識が上がらずトラブルを発生させる事もある” の続きを読む