今勤務している現場は、立哨時にその場から身動き一つせずじっとしていなくても大丈夫な業務です。過去に立哨した現場も同じ様に多少動き回る事は出来ましたが、中には身動きをすると叱られる現場もあるのです。
“動き回る立哨と動けない立哨” の続きを読む
警備隊でコロナ感染症が発生したら
私の勤務している警備隊では今まで一度もコロナに感染した人は居ません。警備会社内の警備隊でもしコロナに感染者が出たらそこの現場はどうなってしまうのでしょうか。社内ではある現場の隊員さんが感染したという話を聞きました。
“警備隊でコロナ感染症が発生したら” の続きを読む
おしっこが黄色い警備員さんは注意
今の現場で勤務するようになってから、トイレへ行った時おしっこの色が黄色くなりました。理由は分かっているのですがなかなか解決するのも難しく少しづつ改善しています。普段、勤務中おしっこの色など気にした事がありますか。
“おしっこが黄色い警備員さんは注意” の続きを読む
座哨勤務者は1日3食も食べるな
いま勤務している現場は、座哨業務が殆どです。ここでもよくお話ししますが、警備員は食べる事が好きな人が多いです。そんな人達が仕事中身体を動かす事の少ない勤務にもかかわらず1日3食も食べ続けたら太るのは当たり前でしょう。
“座哨勤務者は1日3食も食べるな” の続きを読む
ペットボトル片手に細密巡回は許されるのか
最近は涼しくなってきたのであまり話題になりませんが、暑い時期の細密巡回時に、のどの渇きを癒す話をしていた時にペットボトルを片手に巡回するのはどうなのか、という事が話題になりました。ここは余りきつくは無いのですが、脱水症状になりそうな現場での巡回は水分補給が欠かせないからです。
“ペットボトル片手に細密巡回は許されるのか” の続きを読む
目覚ましが鳴っても起きられない警備員は病気かも
警備員が仮眠をしていて時間になっても起きて来ない時があります。2度寝してしまっている場合は別にして、目覚ましが鳴っているのに気づかず寝ているのです。もしかして〇んでしまっているのでは・・と錯覚するほど起きないのには驚いたものです。目の前で目覚ましが鳴っているのに起きないのですから・・。
“目覚ましが鳴っても起きられない警備員は病気かも” の続きを読む
コンビニ弁当ばかり食べている警備員の末路
警備員に多いと思われるコンビニ利用。私も毎回ではありませんが利用しています。ご飯を作る必要が無く自分の好きな物が買えるという面で独身者にはありがたい存在です。しかし、カロリーや栄養の偏りが出るコンビニは毎日利用するには危険です。
“コンビニ弁当ばかり食べている警備員の末路” の続きを読む
寝不足で太るのは本当だった
警備員の仕事をしていて新しい現場へ異動し、体重が増えました。環境が変わり太る要素は色々あると思いますが、一番関係あると思えるのが仮眠時間の減少です。当直勤務後下番しても今まではうたた寝をするような事は無かったのですが、今は帰宅中でさえうつらうつらするほど危険です。 “寝不足で太るのは本当だった” の続きを読む
警備員とお客様の体感温度の違い
警備員に限らず建物内で働くすべての労働者に当てはまると思いますが、空調の効き目が弱いと感じませんか。外から見えるお客様は涼しいと感じても、ずっと建物内にいて動き回っている労働者にとっては涼しいとは感じないのです。 “警備員とお客様の体感温度の違い” の続きを読む
手すりや壁にもたれる施設警備員
施設警備員は建物の中で勤務しています。建物の中という事は警備員の近くには壁や手すりなど掴まるものや、もたれかかる事の出来る物が近くにあるのです。巡回で歩いている時や立哨している時に、疲れたからと言ってもたれかかるのはマズいですよね。 “手すりや壁にもたれる施設警備員” の続きを読む