自分がまったりな現場での勤務経験が多いのが原因なのか分かりませんが、警備員の仕事というのは、警備以外の仕事と比べて比較的ストレスの少ない仕事なのでは、と思います。施設警備でも交通警備でも人と接する仕事ではありますが、私が今まで経験してきた仕事と比べると、同僚に対してもお客様に対してもそこまでストレスを感じるようには思いません。
“警備員の仕事は現場にもよるが警備以外の仕事に比べてストレスがあまりなくのんびりゆったり仕事ができる” の続きを読む
仕事中と待機時間かを区別するのに制帽を被っているかいないかで判断する時に制帽を被って休憩する危険
警備員が他の人から「仕事中か休憩中か」を判断されるときに、制帽を被っているかいないかという点は分かり易い見た目かもしれません。実際多くの警備員さんが待機中は脱帽しているのではないでしょうか。そんな見た目で休憩中と分かる制帽ですが、待機中でも制帽を被ったままの警備員が居ました。制服を着てさらに制帽も被った状態で喫煙室でタバコを吸っている時、周りの人はその警備員が休憩中だと理解できるのでしょうか。
“仕事中と待機時間かを区別するのに制帽を被っているかいないかで判断する時に制帽を被って休憩する危険” の続きを読む
施設側がする節電対策は対外アピールとしては良いが来店するお客様やそこで働く警備員にはうれしくない
施設によっては今でも節電対策をしている所があるのでしょうか。約12年前に大災害が発生し、至る所で節電対策をする所が増えました。今ではもう10年以上も前の話ですが、最近では電気代の高騰で電気を節約する話が出ています。施設警備員の勤務する現場によっては、エアコンの稼働時間を調整したりしますが、これお客様や警備員にとっては余りうれしくない対策なんですよね。
“施設側がする節電対策は対外アピールとしては良いが来店するお客様やそこで働く警備員にはうれしくない” の続きを読む
警備員の休憩時間の交代時に5分前に交代するのを心がけている人と時間に間に合っていてもギリギリな人
警備員に限った事ではありませんが、待機時間の交代をする時に時間的余裕をもって交代する警備員さんと、時間には間に合ってはいるものの、ギリギリで交代する人がいます。どちらも時間は守る事は出来ているので一見何も悪くない様に見えますが、同じ現場でこの両者が行動した場合トラブルになる場合もあるのです。
“警備員の休憩時間の交代時に5分前に交代するのを心がけている人と時間に間に合っていてもギリギリな人” の続きを読む
自分の勤務が入っている当日の朝に度々欠勤の連絡をして来る常習者は迷惑を掛けている事を自覚すべし
警備員として勤務してきてどこの現場でも、朝突然電話を入れてきて欠勤の報告をして来る人はいました。そうなると現場では「誰代わりの人」を探す事になり色々と迷惑を掛ける事になるのです。しかも、それが常習であれば周りは「またアイツか」となり自分の信用も下げる事にもなるのです。
“自分の勤務が入っている当日の朝に度々欠勤の連絡をして来る常習者は迷惑を掛けている事を自覚すべし” の続きを読む
警備室内の共用で使う冷蔵庫に大量の食品を購入して我が物顔で占領する警備員が他の隊員さんから叱られた
警備室にある冷蔵庫にある警備員が、自分の購入したジュースや食品を大量に置いた為に他の隊員さんの置き場が無くなるという事態が発生し、他の隊員さんから注意をされるという問題が起こった事がありました。冷蔵庫はそれほど大きなものでは無く、その日のお弁当やドリンクなどを置いておく程度の大きさしかないので必要以上に置けば他の人に迷惑になると分かりそうなものなのですが。
“警備室内の共用で使う冷蔵庫に大量の食品を購入して我が物顔で占領する警備員が他の隊員さんから叱られた” の続きを読む
来訪者が勘違いしていると思う事の一つに受付簿はクライアントが管理しているものだと思っていない事
施設警備員として出入管理をしていてどこの現場でも同じ事を思うのですが、受付時に来訪者がとても面倒くさそうに記入しているのを見かけます。その中に稀に警備員に対して「なぜこんなもの書かせる」と悪態をつく人がいますが、実は受付簿はクライアントが用意したものを代わりに警備員が受付しているに過ぎない、という事を分かっていないのかなと思ってしまうのです。
“来訪者が勘違いしていると思う事の一つに受付簿はクライアントが管理しているものだと思っていない事” の続きを読む
商業施設の施設警備員はお客様からお願いや苦情をよく受けるのでコミュニケーション能力が必要
商業施設以外の現場の警備員さんを何名か見てきて「あ、この警備員さん絶対に商業施設では働けない」と思える人がいました。施設警備の現場は色々ありますが、商業施設の様な職場ではある程度のコミュニケーション能力が無いと、警備員にクレームが入ってしまいます。今いる現場では通用するかもしれませんが、もし商業施設へ異動する事となったら適性が無さ過ぎて、すぐに辞めてしまうと思います。
“商業施設の施設警備員はお客様からお願いや苦情をよく受けるのでコミュニケーション能力が必要” の続きを読む
早くマスクを外して業務をしたいと思っている警備員とマスクをしていない来客をあからさまに避ける警備員
今現在国内でマスクを外して外出している、または外出できる日本人はどのくらいいるのでしょうか。今現在所属している警備会社ではマスクを外しての業務はOKが出ていません。サービス業に携わる者は一番最後になるであろうと覚悟はしていますが、個人的には1日でも早くマスクを外して仕事がしたいですね。
“早くマスクを外して業務をしたいと思っている警備員とマスクをしていない来客をあからさまに避ける警備員” の続きを読む
ポンコツな警備員は他の現場の隊長も同じ様に自分の警備隊に配属させるのは嫌なのが分かった
以前、他の現場の隊長数名と話す機会がありました。その時に自分たちの現場の失敗談なども話したのですが、その時に「ポンコツ警備員」の話になり他の現場でも似た様なポンコツ警備員は居るという話が出たのです。そして、自分の警備隊にはポンコツ警備員は要らないという隊長さんは私だけではなかった事も分かりました。
“ポンコツな警備員は他の現場の隊長も同じ様に自分の警備隊に配属させるのは嫌なのが分かった” の続きを読む