警備員が把握していない扉の修理に来た業者

警備員の日記

先日、出入管理をしている時にここの建物の扉の鍵屋さんが見えました。鍵屋さんが見えたという事は、どこかの扉に不具合があった・・という事です。受付時に「どこかの扉の不具合ですか」と尋ねたところ、どうやら扉の鍵を付け替えるようです。警備員としてはどこか扉の鍵を変更する、という話は一切聞いていません。 “警備員が把握していない扉の修理に来た業者” の続きを読む

受付簿に関心が無い警備員

警備員の日記

施設警備員としての業務の一つに出入管理があります。その出入管理の業務の中に、入退館の確認として受付簿をどこの現場でもあると思いますが、普段お客様が記入している字に注意していますか。明らかに読めないような字を書いている人がいるのにそのままにしていませんか?。 “受付簿に関心が無い警備員” の続きを読む

警備室の窓を開け放つな

警備員の日記

ここの現場は出入管理が警備室のすぐ外です。受付対応をするのは警備室を隔てているので窓を開けると外気が部屋に入ってきます。24時間空調を付けているので、来客対応をしていない時は換気の時以外は閉めておいて欲しいのです。しかし、その空気を読めない警備員が約一名・・。 “警備室の窓を開け放つな” の続きを読む

少ない入館者は県外の人

警備員の日記

今日は3連休の最後の日です。この3日間の内前半はゼロでは無いですがそれほど多くは入館者は来ませんでした。しかし、連休最後の今日は工事業者を含めて入館者が多く中には県外の方も見えました。警備員側としては静かな1日が過ごせると思ったのに、しかも県外の来客だと今の時期、身構えてしまいますね。 “少ない入館者は県外の人” の続きを読む

警備室が寒いのは当たり前だ

警備員の日記

ここの警備室は室内から外に向けた出入管理のため、窓を介して受付をします。窓を開けて対応という事は、外気に晒されているのに近い状態です。商業施設などの出入管理場などは寒い廊下でしょうが一応室内です。北風が当たる半外で受付すると室内にも冷気が入り込み、暖房をつけていてもあまり効果がないのです。 “警備室が寒いのは当たり前だ” の続きを読む