多くの警備員は業務中にやる事が無くて暇だという事をよく耳にします。全ての警備員がそうだとは言いませんが、暇な現場では人も来なければやる事の無い場合が多いです。そんな時についやってしまうよそ事。仕事とは関係の無い事をすれば警備員であってもクビになる事はあるのです。
“施設警備員は夜中に〇〇し放題” の続きを読む
モニターを見続ける施設警備は無い
施設警備員になって今現在まで、モニター監視のみの業務という仕事に就いた事がありません。ネットの掲示板などを見ると「モニター監視の仕事はラク」などと見かけた事がありましたが、そういう現場に恵まれていないのか聞いた事がありません。もし存在するのならそんな楽な仕事は無いでしょう。 “モニターを見続ける施設警備は無い” の続きを読む
夏休みの間はずっと暇な施設警備
お盆も終わり通常の日が続いています。しかしここの職場はお盆が過ぎた今日も暇です。8月に入ってからお盆が近づくにつれてヒマになり、今日も土日か夜間かと思うほど暇な日々が続いています。施設警備の現場は8月の夏休みの期間は、暇になる現場と忙しくなる現場の両極端に分かれます。 “夏休みの間はずっと暇な施設警備” の続きを読む
警備員は業務中にどの様に暑さ対策をすればよいのか
上番から下番するまで、ずっとエアコンの効いた部屋で仕事が終わる警備員はそういません。私は楽な現場な方ですが、巡回もあれば業務中ずっと快適な部屋の中とはいきません。過酷な環境下での仕事で、いかに涼しく仕事が出来るのか隊員さんと暑さ対策のグッズを探しています。
“警備員は業務中にどの様に暑さ対策をすればよいのか” の続きを読む
従業員が挨拶を返さないのは警備員のせい
どこの現場でも同じですが、警備員が挨拶をしても無視する従業員がいます。これは男性女性に限らずごく少数ですが居ました。別にその方と問題を起こしたわけではないのですが、お辞儀すらせず目も合わせない様にしている人もいるのです。初めのうちは衝撃的でしたが、今では悲しい気持ちにはなるもののそういう人もいるんだな、と思うようになりました。
“従業員が挨拶を返さないのは警備員のせい” の続きを読む
入館証の無い出入管理はトラブルのもと
施設警備の出入管理では、受付時に入館証を貸し出しています。しかし、中には入館証の貸し出しの無い現場もあり、そういった現場ではトラブルも発生しやすいです。なぜ、その様なトラブルが発生するのに入館証を用意しないのでしょうか。
“入館証の無い出入管理はトラブルのもと” の続きを読む
仮眠中となりの部屋から聞こえるあり得ない物音
以前小さな警備室で勤務している時、自分が仮眠中で横になっている隣の部屋から物音が聞こえてきました。壁の作りも薄く小さな警備室で、隣の話し声が聞こえるほどだったのですが、その隣の部屋は出入管理の部屋で聞こえてきたのはイビキだったのです。
“仮眠中となりの部屋から聞こえるあり得ない物音” の続きを読む
警備員はアルコール消毒液は使うな
現場にもよりますが、出入管理の受付場に置いてあるアルコール消毒液を警備員が使用するのを禁止されている所があります。ふつうはクライアントも警備員が使用する事に関して何も言いませんが、今の現場では警備員が使用するのを禁止されています。なぜ禁止されているのでしょうか。
“警備員はアルコール消毒液は使うな” の続きを読む
熱中症の危険があっても気に掛けてくれない警備員
まだ梅雨が明けていないのに、各地で記録的な猛暑日が続いています。私の地域でも連日30度を超えるような暑さが続いており参っております。警備員はその暑さの中、外で立哨したり、空調の効いていない建物内を数時間歩いています。しかし、クライアントによっては警備員が過酷な環境で仕事をしている事に無関心なトコもあるのです。
“熱中症の危険があっても気に掛けてくれない警備員” の続きを読む
字の汚い人が受付に来た時の対応
どこの施設警備の出入管理でもある様な事だと思いますが、来客者が受付簿に名前などを書く時、読めない字を書く人がいます。丁寧に書いているであろうが汚い人と、急いでいるのか書き殴った様な汚い字を書く人です。これらを分けて理解する必要があり、そんな時どのように対応すればよいのか考えてみます。
“字の汚い人が受付に来た時の対応” の続きを読む