ここでは施設警備員として当直勤務の1日の流れを説明しています。これは私が経験してきた現場での内容なので、これとは違う現場もたくさんあると思います。あくまで一例として参考になればと思います。
この1日の流れは主に、比較的大きめなショッピングセンターでの業務を追った内容になっています。いわゆる商業施設に当たるわけですが、デパートやショッピングセンター、スーパー、病院、学校なども商業施設と呼べます。
今から紹介する施設は、ショッピングセンターです。
デパートほど格式ばった感じではないかもしれませんが、敷地面積で言うとデパートよりも大きい施設もあります。
また一言でショッピングセンターといっても警備会社やショッピングセンターが違うとやる仕事も変わってきます。
現場によって当たり外れはあるのか
これはあくまで主観ですが、警備員として施設警備の業務を行うにあたって、仕事がラクかキツイかを比べた時に、当たりハズレという言葉で振り分ける場合があるという事を聞いたことがあると思います。
その当たりハズレの違いはどこにあるかといいますと、大型ショッピングセンターがハズレの部類に入るのでないかと思います。
全ての大型ショッピングセンターがハズレになるわけではないと思いますが、大型ショッピングセンターは基本的にやることが多いです。
お店の開店や閉店時の扉の管理、従業員やお客様への目配り、緊急対応時の動き、戸締まりや鍵の管理などを任される、などと他にもたくさんやる事があり、この最終的な責任が警備員や警備会社にかかってきます。
他の施設ではそこまで過敏にならない管理がショッピングセンターではあるように感じます。
過敏な管理はショッピングセンターに限ったことではないかもしれません。もちろんショッピングセンター以外の施設警備の現場でも厳しい現場があるのも知っています。
それでもだいたい、大きめなショッピングセンターは大変だという認識で知れ渡っているのではないでしょうか。
長い目で見ると外れ現場ではない
私の今いる施設の現場は当たりの部類に入ると思いますが、それも大変な現場を経験しているから楽(当たり)だと感じるのだと思います。
初めから楽な現場しか知らない警備員はよその大変な現場や、また自分がいかに楽な現場にいるのか、というのを知らないので警備員としては質の悪い仕事しかできません。
かわいそうと言えばかわいそうですね、そこしか知らないんですから。
なので、出来れば初めはショッピングセンターでの警備をおすすめします。
そこである程度経験すれば、他所へ行っても十分通用する警備員になれますよ。
また、ショッピングセンターでの経験があれば現場で警備員の国家資格取得の為の勉強が実体験として覚えられます。
教本だけ見て意味の分からない内容の文章を覚えるよりも格段に楽です。
ショッピングセンターで経験すれば施設警備の全てを覚えられる、と言っても過言ではないでしょう。