施設警備の出入管理業務は同じ仕事なのにとてもハードな所と何時間でも苦痛を感じない現場がある

施設警備員として出入管理業務をする時、とてもキツイと感じる現場や何時間やっても苦痛を感じないラクな現場があります。どちらも同じ受付をしているのにそんなに違うのかと思うかもしれませんが、これが当たりの現場とハズレの現場かというほど違うのです。

スポンサーリンク

出入管理の受付場の環境は重要

施設警備員はどこの現場へ行っても、大抵同じ様な業務をしています

その中でも、出入管理業務は来訪者の受付をしている業務ですが、この業務が過去経験した現場によって、大きな当たりハズレがある事が分かりました。

 

来訪者に入館の台帳への記入をしていただく、という簡単なお仕事なのですが、この簡単なお仕事が実は、環境次第でやる気にもつながるほど重要な事でもあるのです。

出入管理業務は、たいてい建物の入り口のあり、来訪者はまずはそこで警備員の指示に従い、受付簿に記入をします。

 

それらの手続きをする時に、現場によっては空調が効いていない空間の場合、それはもう外に居るのと同じなのではないかと錯覚するほどです。

過去に勤務した、大型商業施設の出入管理業務は過去一最悪な受付場でした。

 

地下の駐車場から入る後方出入り口は、通路とも言える廊下に空調は効いておらず、夏は暑さと湿度、冬は0度まで下がる寒さ、という殆ど日陰のある外の様な場所での業務でした。

梅雨の時期ともなれば、廊下の壁は結露でびしょ濡れになるほど湿度が高く、その廊下で身動き一つせず1時間立哨していました。

もちろん、外からの風なんて殆ど入ってきません。

 

立哨なのか座哨なのかという違いも、仕事がきついかという基準になるかと思いますが、その受付をする空間の環境も、現場の当たりハズレを話す時の大きなポイントでもありますね。

快適であれば何時間でも可能

大型商業施設以外での配属先での出入管理業務は、それは快適な環境でした。

立哨から座哨で対応する、という事にも大いに感激をしたのですが、それ以上に受付をする空間の環境に恵まれていた、という事です。

 

それまでは、施設警備員なのに外で業務をしているかの様な状態だったので、施設警備員を選んだ切っ掛けの「外では無いお仕事」という目的から外れていた感じがしていました。

一応、建物内でしかも雨風も凌げているので「外」とは言いませんがね。

 

そんな劣悪な環境の出入管理業務から一転、座哨でしかも空調がバッチリ効いた空間で受付をした当初「これなら長時間やれ、といわれてもやりきる自信がある」

と思ったものです。

同じ受付の仕事をしているのに、環境が変わるとあれほどきつくなるものなのかと驚いたものです。

同じ仕事でも配属先次第

施設警備に限らず、警備業界の現場には当たり外れがある、とよく言われています。

施設警備の現場では、配属先の業務内容での当たり外れがよく話題になったりもしますが、私が経験した様に出入管理業務を行う場所の環境にも当たり外れがあるのです。

 

これは、配属して実際に勤務してみてからでないと分からない場合も多く、配属前に知る事は難しかったりします

そこで働いていた人から情報として聞く事が出来れば何とかなるかもしれませんが、その現場でその環境の仕事に慣れてしまっていると、なかなか話が上がってこないかもしれませんね。

 

施設警備に関して色々な人が現場の当たり外れのお話をしていて、施設によっては当たりハズレがあるんだ、という事は何となくお分かりかと思いますが、その当たりと言われる仕事がラクだと言われる現場でも、警備員が仕事をしている場所の環境が悪い所もあり、意外と奥の深い話になります。

同じ仕事をしているのでどこでも同じ、と思っている人は大丈夫だと思いますが、同じ仕事でも少しでも良い環境で仕事がしたい、と思っている方は注意が必要ですね。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク