警備員は毎日クライアントに警備報告書というものを提出しているが全く書かない警備員もいる

施設警備員だけでなく、警備員は仕事をする上でクライアントへ「警備報告書」というものを毎日提出しています。これはその日にどの様な業務を行い、どんな異常があり、そしてどのように対応したかという事を報告するものです。日々の報告になるので毎日提出する必要があるのです。これはその現場に対しての報告になるので、一人現場か大所帯の警備隊でも必ず提出するのです。

スポンサーリンク

警備報告書という提出書類

警備員の仕事には、警備報告書というものがあります。

これは、その現場で業務を行っている警備員が、その日にどんな事があったのかという事をクライアントへ書面で報告するものです。

 

警備報告書は、各警備会社が所有している書式の物や、クライアント側があらかじめ用意したものに沿って記入します。

主に一人現場や臨時警備などの様な所では、警備会社が所有している警備報告書で提出し、年単位など長期の契約をしている様な現場では、クライアントが用意した書式に沿って記入し提出しています。

 

この警備報告書を書く記入欄に従って記入し、その日あった事案に警備員がどの様に対応したのか、という事を文字にして報告するのです。

何も異常が無ければ「異常なし」という記入だけで済みラクなのですが、事案の多い現場などでは、毎回たくさん書く事となり報告も大変です。

 

ちなみに、多くの警備会社では警備報告書というものは、クライアント提出用現場側の控え、そして警備会社側へ提出するものと、複数枚同じものが必要であり、昔からある転写用のカーボン紙を使用したものを用いている会社も多いと思います。

私が経験した警備会社での警備報告書はいずれもカーボン紙を使用した報告書でした。

 

その為、各内容が多い場合書き損じた時には、初めから書き直しとなり大型商業施設の様な事案が多く、報告書の記入の多い所では書くだけでも神経を使いました。

一人現場でも必ず書く必要がある

施設警備員は、現場によっては一人で勤務する所もあります。

いわゆる「一人現場」ですね。

これは、物件の規模も小さく多くの警備員を必要としない為、事案などもあまり発生する事が無いので、警備報告書へ記載する内容もラクです。

 

しかし、警備員が一人しか配置されていないので、警備報告書を書くのも自分だけしかいません。

毎日記入して提出するものなので、書く事が苦手な人はそういう意味では大変かもしれませんね。

 

それでも、施設警備員が業務を行い警備報告書を書く、という習慣がある警備員さんはまだマシで、警備隊などの大所帯に所属している警備員さんは、警備報告書というものを提出しているという事すら知らない人もいたりするのです。

警備隊では責任者だけが書く

警備隊など、多くの警備員さんが配属している様な現場でも、警備報告書は提出しています。

しかし、報告書は警備会社からクライアントへ提出するものなので、所属している警備員が全員出すものではありません

 

そうなると、大人数が所属している現場の警備報告書は、主にその日の勤務の責任者が作成し提出しているのです。

責任者というと体調や副隊長など、あとはその日の勤務の責任者となります。

 

という事は大所帯の現場で、その日の勤務の責任者に該当しない警備員さんは、警備報告書を全く書いた事が無い、という人も出てきます。

隊長や副隊長はもちろんの事、その日の勤務の責任者も限られた人しか担当する事は無いので、それ以外の人は報告書の作成に関与する事は無いのです。

 

実際、過去の現場でも、何年もその現場で勤務していたのに、一度も警備報告書を作成した事も無ければ、クライアントへ報告しに行ったこともない、という警備員さんもいました。

これが良い事なのか悪い事なのか分かりませんが、警備員が一度も警備報告書を書いた事が無い、というのはいつか一人の現場へ行った時や、臨時警備などで警備報告書を書かなければならなくなった時に困りますよね。

 

警備報告書というものは現場によっては、パソコンで作成できたり、カーボン紙を使用して昔ながらな書き方をしたりと様々です。

また、警備員が全員書くものでも無い為、現場によっては全く関与しない警備員さんもいたりします。

 

しかし、毎日書いて提出するものなので、警備員側としては少しでも作成に時間が取られない様な仕様にして欲しいのです。

理想は、書き損じで初めから書き直しが必要になる、ペンでの作成では無くパソコンの入力で一度に複数枚印刷もできる、というスタイルが有難いですね。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク