いくらクレームを貰っても警備会社が何のペナルティも科さなければその警備員は増長するだけ

警備会社はオーナーからクレームが入った時、何らかの対応をします。始末書を書かせたり最悪異動させる場合もあるでしょう。しかし、今の警備会社では本人に注意をするだけで、それ以上のことはしません。周りの隊員さんからは、きっと異動させる事で営業所の仕事が増え面倒だから何もしないんだ、という声も上がっています。

スポンサーリンク

クレームを貰った本人は何食わぬ顔

警備員が仕事をしていて業務上で不手際があった時、余りにも目に余る時は警備会社へクレームが入ります。

クライアントから警備会社の営業所へ直接連絡が入る場合もあれば、警備担当から営業所の人を呼んでください、と隊長へ報告が入る時もあります。

 

過去このクレームの入り方のどちらも経験していますが、隊長から営業所へ連絡する、というパターンはクレームの内容も現場側で知る事が出来るので、隊長が把握していなかった苦情も耳にする事が出来ます。

まあ、それを聞いた所で現場側で出来る事は殆ど無いのですがね。

 

そんなクレームですが、問題を起こす警備員に限って意外と面の皮が厚い者もおり、営業所へ報告が行くというのに顔色一つ変えない者もいます

話を聞いても自分は悪くない、という態度だからという事が分かりました。

現場と営業所の温度差が大きい

警備会社によって現場のクレームに対する重要度が違います。

クレームがあった事を現場から報告すると、「来て欲しい」と言われていなくても、その日のうちに営業所から直ぐに飛んでくる担当の警備会社もあれば

 

クレームがあったと伝えても、内容だけ聞いてクライアント側が「来て欲しい」と強く言わない限り、誰も直ぐに駆け付けて来ない警備会社もあります。

「え、来てくれないんですか?」

と聞き返した事もありました。

 

どうやら、クレームに関しては隊長が謝ったんだから、という考えの様でした。

これ以降、何か問題が発生した時はクライアントに

 

「営業所の者も一度来るよう呼びますが・・」

 

と伝え、クライアントが拒否しない限り営業所へは「クライアントが呼んでいます」

と言い切る様にしました。

この様に会社によって、現場の問題解決にたいして温度差があるのです。

 

営業所では、現場でクレームが発生した時、対岸の火事の様に見えるのか、どれだけの騒ぎになっているのか把握しにくい場合が多いです。

報告の仕方によっては「大した事ない」と判断される場合もあるので、現場側でこれはさすがにマズいでしょ、という時はクライアントに呼び出しの確認をする以前に、とにかく現場へ来るよう強く要求する様にしています。

対したお咎めも無いので増長

問題を起こした警備員が、クライアントや警備会社の上司などからやらかした事について問われる事があります。

特に警備会社の方は、自社の従業員がやらかしているので、始末書を書かせたりクライアントの意向などがあれば、出入り禁止になる事もあります。

 

しかし、今の警備会社の上司は、人材を異動させるという事になるとどこかからか人を回さなければならず。また苦労するのは自分であるという事が分かっているので、人を異動させるという事に非常に腰が重いです。

 

クライアントに呼び出されているほどの迷惑を掛けているにもかかわらず、人を替えようという行動はしません。

クライアントによっては「他社の人間を替えてもらう」という事に関して抵抗があるのか、そんな命令をしてもし訴えられでもしたら、と思っているのか逃げ腰、又は弱腰な態度な企業は多いです。

 

クライアントも警備会社も、問題を起こした警備員に対して、決定的な決断を下せない。

結果どうなるのかというと、問題を起こしてもお咎めが無ければ

 

「ああ、こんな問題を起こしても叱られないなんてサイコー」

 

といったかどうかは知りませんが、問題行動を改善しようという反省が無いので、次もまた同じような事をしてしまいます。

周りの警備員さんは、彼の勝手な業務の対応のせいで迷惑を受けても誰も何もしてくれない、と非常に困る事になります。

 

最悪、その警備会社を辞めてしまうかもしれませんね。

自分勝手な行動をしてクレームが入ってもお咎めも無いなんて

真面目に働いている者が損をするだけですからね。

 

如何に現場に対して迷惑な行為をしているのか、という事を現場にいる人間が正確に会社へ報告する必要があるのです。

一人の為に周りが苦労するのは、決して許される事ではありません。

 

警備のしごとのトップページ

 

スポンサーリンク