勤務中に急病人が発生した時に警備員としての経験が浅い人でも対応できる様になるので不安になる事は無い

施設警備員として勤務していると、急病人の対応が発生する事があります。この対応は施設警備員として勤務している限り、避けては通れない重要な業務です。しかし、この対応の経験がない人にとって人命にも関わる業務はさぞ不安な事でしょう。しかし、一人現場の勤務でもない限り、周りの警備員さんの助けもあるのでそこまで心配する事ではありません。

スポンサーリンク

急病人の対応は警備員がする

施設警備員が建物内で勤務していると、時に急病人が発生する事があります。

内容は様々ですが、今回紹介する急病人は「救急車の要請が必要」な急病人の対応のお話です。

 

施設警備員はその建物内で急病人が発生すると、対応に入る事になっています。

施設警備員としての人命の救助の業務は、クライアントと契約した時に必ずと言って良いほど織り込まれていると思います。

 

施設内に24時間常駐している者に当たるので、何か問題があった時に対応する人として動かなければならないのです。

一応、新任教育の時や現任教育時などに救護の教育は受けていると思いますが、実際の現場で対応に入る事はそう滅多にはありません

 

配属先の現場によっては、急病人の対応が発生しやすい所もあるかもしれませんが、救急車を要請する対応は、施設警備経験者でもそうあるものでは無いですからね。

警備隊内で役割分担をして対応

そんな救急車を要請するような急病人の対応ですが、警備員としてあまり経験のない人だと不安になる事もあります。

救急車の要請をするような事案の場合は、新人の警備員さんでなくても緊張する対応です。

 

しかし、多くの現場では救急車を要請する事案の時は、その日現場に勤務している警備員さん総出で対応に当たる事が多いので、作業も分担したりするものなのです。

大型商業施設で勤務していた時の救急車を要請する対応の時は、まずは急病人が発生したと知らせを受けて現場へ急行する警備員さん。

 

その現場の状況の報告を受けて、救急車の要請が必要かどうか判断して、必要であれば救急車を要請する防災センター内の警備員さん。

救急隊員の方が患者を現場から救急車まで搬送する際の導線を確保する警備員さん。

 

大きく分けて3か所でそれぞれの警備員さんが動いていました。

この時まだ警備員さんに余裕があれば、それぞれの担当のフォローをしたりしていました。

 

車椅子を持って行ったり、エレベーターを確保したり、やる事やれる事は色々ありますからね。

まだ警備員として緊急対応の経験の少ない人は、現場でこの流れを見ながら隊員さんのフォローをして、いま何をしているのか学んでいきます。

 

なので、いきなり経験もないのに「救急車要請をして!」と言われる様な事はブラックな企業でもない限りないと思います。

救急車要請一つとっても、規模の大きい施設では要請する際の決まりごとがあったりしますからね。

現場によっては全て一人で対応

しかし、中には施設警備の現場でも一人で勤務する現場もあります。

そう「一人現場」と呼ばれる職場です。

 

私自身経験がありませんが、聞いた所によると夜間など警備員が一人で勤務する現場らしいですが、その様な現場では緊急時は全て一人でする事になると思われます。

 

「警備員さんが一人しかいなくて大変でしょうから、緊急時は何もしなくていいですよ」

 

なんて言われる事は無いでしょう。

そうなれば、緊急時は先ほど紹介した対応を全て一人でするしかありません。

 

一人の現場なので、それほど広い施設ではないであろうと思いますが、急病人の確認から救急車要請や救急隊員の誘導など、他の現場なら協力して対応していた事を全部一人で行うのです。

これは救急対応を経験している警備員さんなら、なんとかできると思いますが、救急対応は滅多にあるものでは無いので、対応が未経験の警備員さんが一人で勤務している現場も普通にあると思います。

 

目の前で人命が掛かっている様な人を目にして、これら一連の対応をスムーズにできるのか心配ですね。

警備員としてこういった対応もいつかはやって来る事でしょうから、警備隊として勤務している時に、緊急対応が発生した時は、対応を流れ作業として終えるのではなく、次は一人でも出来る位のつもりで身に付ける様にしましょう。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク