居眠りをする警備員は現場によっては速攻で出入り禁止になるかと思えば見つかっても何も言われない所もある

ヒマな現場で働く施設警備員は、時に居眠りをしてしまうものも少なくありません。出入管理業務中に、ついウトウトして従業員が目の前を通り「ビクッ」となる者もいます。厳しいクライアントの居る現場になると、居眠りが1回でも見つかると速攻で警備会社へ連絡が行き「出入り禁止」になるかと思えば、毎回従業員に見つかっても特にお咎めも無い様な現場もあります。お咎めが無いと言っても、ある日いきなり「出入り禁止」を言い渡される事もあり得るので、安心という訳でもないのですがね。

スポンサーリンク

施設警備員は居眠りしてしまいがち

施設警備員の中でも特に、ヒマな現場で出入管理業務が座哨対応の現場は気をつけないといけない事があります。

それは

 

「仕事中に居眠りをしてしまうかもしれない」

 

という点です。ヒマな現場で座哨という状態は来客が無いのにただ座っているだけ、という時間が続くのでじっとしている事でそのうちウトウトしてしまうのです。

これが引っ切り無しに来客があれば、ボーっとする時間も無く居眠りする事も無いのですが、ヒマで何もする事が無いというのはこれも苦痛な事なのです。

 

そんな状態でつい居眠りをしてしまうと、来客者やクライアントの従業員に見られてしまう事もあるのです。

厳しいクライアントと優しいクライアント

仕事中に居眠りをするというのは、厳罰とまではいきませんがあってはならない事です。

特に施設警備員の様に、入り口で人を出迎える仕事の場合、警備員が居眠りをしていたら、本来通してはいけない人がこっそり通り抜ける事が出来てしまう。

 

このせいでもし施設内で重大な事件が発生してしまったら、何の言い訳も出来ませんね。

その為、出入管理業務中に居眠りをする事に対して厳しいクライアントの場合は、事の重大さを考慮して、その警備員を出入り禁止にしても何らおかしな事ではありません。

 

たかが居眠りで、と思うかもしれませんが、その後の問題の大きさを考えると大げさな対応ではないという事を、日ごろから出入管理業務をしている警備員さんは十分心に留めておく必要がありますね。

そうかと思えば、居眠りをしている警備員を見かけても特に厳しい事も言われない現場もあります。

 

以前のヒマな現場では、座哨対応での出入管理業務でした。

案の定、ヒマな為に夜間ともなると誰も来ない時間が何時間と続くので、警備員さんによってはつい居眠りをしてしまう人もいました。

 

居眠りの危険さを知っている隊員さんは、そんな警備員に何度も忠告をしているのですが、一人になっている時間では周りに注意する人もいなくなるので、いつの間にか居眠りをしてしまっていました。

そんな状態なので、居眠りが身内の警備員以外の人にも見つかるのも当然で、クライアントでもある従業員の方に度々見つかっている様でした。

 

直接クライアントの方からクレームは貰っていませんが、清掃員の方や設備員の方から「あの警備員さん、見る度に居眠りしているよ」という情報を頂いたりしました。

ヒマな現場だと、夜間だけでなく昼間の時間でも来客の途絶える時間があり、その僅かな時間ですがウトウトしてしまうようです。

 

恐らく、クライアントの従業員の方も目撃していると思われますが、特に何も言ってくる事はありませんでした。

何も言わないのは逆に怖い

クライアントによっては、警備員に対して厳しい所と比較的優しい所があります。

警備員が日々行っている業務に対して、うるさいほどに口をはさむ人もいれば、殆どと言っていいくらい何も言ってこない人もいます。

 

この様なクライアントの対応はどちらも経験してきましたが、普段から口うるさく行ってくるクライアントよりも、居眠りをしている警備員を目撃しているのに何も言ってこない様な方がむしろ怖いと感じています。

契約でやるべき仕事を依頼しているのに、その仕事を居眠りをしてサボっている状況です。

 

「契約違反だ!」

 

と言われてもおかしくない状況なのに何も言わないのです。

明らかにこちらに非があるのに何も言われないというのは、とても恐ろしいですよね。

 

もしかしたらある日いきなり

「〇〇さんはもうこの施設で働かせないでください」

かもしくは

「〇〇警備会社さんの契約を解除したいのですが」

 

なんて言われないか、と思い落ち着けません。

一人の警備員の責任で警備会社全体が悪く見られる、というのは普通にある事なので、警備員が居眠りをしている事を把握しているのになにもいわないのは「なぜ?」とある事ない事を考えてしまうのです。

 

結局、その時は何もなく済みました。

この様に、クライアントによって警備員の不手際に関して過剰なほど反応する現場と、こちらが余計な事を勘ぐってしまう程、警備員の失態に何も言わない所があります。

 

厳しいクライアントは分かり易いのでまだ良いですが、何も言ってこないクライアントは、何も言わないからやり放題、という訳ではなくある日突然思いもしないペナルティを言い渡されるかもしれないので、どちらも気を抜く事は出来ません。

契約違反をする様な行動は慎むように気をつけましょう。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク