施設警備員の昼の食事はカップラーメン率が高いのかそれとも仕出し弁当率のどちらが高いのか

施設警備員がお昼の食事何を食べているか気になる人も居ると思います。日勤も当直勤務の警備員さんどちらもお昼の時間に食事をとりますが、警備員という仕事をしている人は何を食べているのでしょうか。今までの現場では仕出し弁当とコンビニにでカップラーメンを食べる人を良く目にしましたが、どちらの割合が多いのでしょうか。

スポンサーリンク

警備員のお昼ごはん事情

警備員の中でも施設警備員は、いつも決まった時間に食事に入ります。

同じ職場で同じ時間となると、安定した食事をとる事が出来るのです。

 

そんな施設警備員の食事でも特にお昼の時間は、殆どの施設警備員が食事をとっています。

夜勤の警備員さんは別ですが、日勤と当直勤務の警備員さんは勤務時間が異なっていてもお昼の食事は同じ時間帯に食べる事になります。

 

彼らの食事を見ていると、現場にもよりますが大体同じようなスタイルに落ち着いています。

施設警備員の昼食は仕出し弁当派コンビニ弁当派に分かれています。

 

仕出し弁当は現場の地元の弁当屋さんですが、コンビニの場合はカップラーメンを選択する人が多いです。

仕出し弁当の場合は地方の場合は、約500~700円位でコンビニでカップラーメンの人は、プラスおにぎりとお茶で約1000円前後です。

 

金額だけで見れば圧倒的に仕出し弁当の方が安いですね。

仕出し弁当とカップラーメン

金額面で見れば仕出し弁当の方が安上がりです。

反面、コンビニでカップラーメンを購入する警備員さんは、金額も高いですね。

 

これは現場と交際されている警備員さんによってバランスは変わります。

別の現場の時は、高齢の警備員さんが多かった為か、仕出し弁当率が圧倒的に多かったです。

 

金額が安いというのも理由の一つですが、コンビニで買い物をするという習慣が無い為に、仕出し弁当の選択しかなかったようにも見えます。

昼食の選択肢としては、自宅から弁当を持ってくるというものもありますが、過去の現場を見てもこれは殆どありません。

 

自分で用意する、若しくは家族に作ってもらうにしても、朝が早い傾向にある仕事なので、朝早く起きて作るというのはややハードルが高いです。

それならばコンビニで用意するか、仕出し弁当を頼むかという事になるのです。

 

そんな弁当事情ですが、長期的に見た時、コンビニよりも仕出し弁当の方が個人的には良い様に思います。

栄養のバランスと素早く食べ始められる

仕出し弁当は、配達の方が食事の時間までに警備室まで届けてくれます

そして、コンビニで用意する人も購入してから出勤してくれば食事の時間になればすぐに食べる事が可能です。

 

施設警備員の仕事をしてきて、食事休憩に入ってから買い物に出かけるというののは、食事休憩の時間が短くなってしまうのでゆっくり休む事が出来ません。

その点、仕出し弁当を頼んだり出勤前にコンビニで買って来ていれば直ぐに食べ始める事が出来るのです。

 

どちらもタイムパフォーマンスは良いのですが、それ以外に大きな違いがあります。

それは

 

コンビニ食の方が内容によっては栄養のバランスが悪い

 

という事です。

コンビニ食でも近年では栄養のバランスの取れた良い商品もあります。

 

しかし、一緒に勤務して来た施設警備員さんで栄養のバランスの取れたコンビニ食を購入している人は殆ど居ませんでした。

誰もがコンビニ弁当かカップラーメン、そしてスナック菓子というラインナップです。

 

自分の好きなものだけをチョイスして購入しているので、栄養のバランスは二の次の様ですね。

反面、仕出し弁当は揚げ物のおかずが多いものの、コンビニ派の人よりは栄養のバランスの取れた食事が多いです。

 

日替わり弁当の場合は自分の好きなもの、というわけにはいかない代わりに栄養のバランスが取れているのです。

警備員として少しでも長く働いていきたいのであれば、コンビニ食でも良いですが、栄養のバランスを考慮した商品を選択する必要もありますね。

 

警備のしごとのトップページ

 

スポンサーリンク