交通誘導警備員さんの事は良く分かりませんが、施設警備員は施設内で電話対応というものがあります。しかもその電話が「内線電話」や「外線電話」など施設内の従業員の対応であったり、利用客でもあるお客様からの苦情の対応であったりと様々です。そんな電話対応ですが、全く対応を必要としない現場や隊員さんによっては電話対応もまともに出来ない人もいたりと様々です。
外線電話対応と内線電話対応がある
施設警備員が勤務する現場によっては電話対応の所があります。
私が今まで経験してきた現場では、殆どが外線電話と内線電話の対応のある現場での勤務でした。
電話対応を必要とする勤務は主に、出入管理業務をしている警備員さんが担当する事になっています。
受付場に電話が設置されているので、自然と電話対応も受付にいる他員さんがするのです。
まあ、これはどこの現場でも同じかもしれませんね。
しかし、電話対応と言っても内線しかない様な現場もあり、まだこちらの現場の方が対応のハードルは低いかもしれません。
というのも外線電話対応の方は、施設を利用するお客様からかかってくる場合もあり、その多くがクレームである事が殆どだからです。
電話対応というのは顔を合わせず言葉でしか相手と会話をしないので、気持ちを伝える事が難しく、言葉を一言でも言い間違えるとたちまち大問題になってしまうのです。
特に相手は「警備員と会話している」と分かっているので、警備員に対して良いイメージを持っていない人の場合は特に注意が必要となりますね。
内線でも外線でも失敗する警備員
そして、内線電話での対応というのは、施設内の従業員と会話をする事に限られます。
同じ施設内の従業員同士の会話となるので、そこまで失礼な事でも言わない限り問題にはなりませんが、これも警備員さんの対応次第ではクレームになるのです。
過去にも警備員に業務に関する仕事の話を、ある警備員さんが内線電話で受付をしたのですが、内容をしっかり確認しないまま聞いたために後で私が再度こちらから電話をして聞いた事があります。
クライアント側としては先ほど内線で伝えてあるので、再度説明をしなければならない事で、初めに電話のやり取りをしたその警備員の信用は無くなります。
またこちらとしても謝罪して、再度お話を聞かなければならないのでとても申し訳ない気持ちになります。
その様なやり取りが数回続くと最後には電話に出て直ぐに「隊長と変わってください」となるのです。
これではただの電話番で、何の為の電話対応か分かりませんよね。
警備員の中には電話対応を苦手とする人がたまにいます。
人と会話をするのが苦手な人が、そのまま電話の対応も苦手とするようですが、施設警備員は人と会話を必要とする場面も多いので、人と会話をするのが苦手な人は、余り施設警備の仕事は向いていないかもしれませんね。
電話対応は警備員に限った事ではない
施設警備員の現場によっては電話対応という仕事があるのですが、この対応は何も警備員に限った仕事ではありません。
社会人であれば電話対応は毎日のようにあるでしょうし、相手との会話の仕方もそれなりに心得ているはずです。
施設警備お現場にもよりますが、電話対応は毎日あるものでないですし、クレームも毎日あるわけでは無いでしょう。
機会が少ないからこそ、その電話対応は失敗しない様にしたいものですが、どうにも警備員さんの中には対応を苦手とする人も意外と居るので困ったものです。
だからと言って内容一つ受け取る事も出来ない様では、その現場で仕事を続ける事も出来ません。
電話対応のある現場では、その対応から逃げるわけにもいかないので、苦手な人でも何とか電話の応対が出来る様に頑張って欲しいものです。