施設警備員は出入管理業務で来客者を観察しているがこれらは警備員としてとても重要な事である

施設警備員として出入管理業務をしている時、来訪者の様子をちゃんと観察していますか。これは別に来訪者を監視するという訳ではなく、受付に来た方が怪しい人物で無いか判断したり、困っている事が無いか先に察せられる様にする為です。

スポンサーリンク

簡単なポストだが奥が深い

施設警備の出入管理業務はどこの現場にもある業務だと思います。

その為、施設警備員さんの多くの人は、一度は出入管理というものを経験している事でしょう。

 

そんな出入管理業ですが、現場にもよりますがそれほど難しい業務ではありません。

来訪者に用件を尋ね、必要事項を記入していただき、身分を確認出来たら入館証を渡しお通りいただきます。

来訪者は誰に対しても同じ対応になるので、1日も経験すれば業務の流れは把握できるでしょう。

 

そんな簡単な業務ですが、業務を経験すればするほど奥が深い、という事にも気付きます。

その施設に用事のある方を受付対応するだけの事ですが、経験年数が長くなるほどに知識や学ぶ事も増え、ただ単に受付をすればよいだけではない、という事を知るのです。

出入管理で来訪者を見極める

その施設で受付をする時に、目の前に来たお客様を一目で見て多くの情報を得る様にしています。

性別からおおよその年齢、服装など、受付をする前で把握する様にしているのです。

 

まあ、受付をしている最中でも得られる情報ですが、会話が始まる前にどんな人物か分かれば、対応がスムーズに行く時もありますからね。

そしていざ受付をするにあたり、その人が本当にその施設に必要があって来ているのか確認します。

 

もしかしたら一般の方が関係者専用の受付に来ている事もあるからです。

過去に商業施設勤務の時に、従業員専用出入り口にもかかわらず、一般のお年寄りの方が入ろうとした事がありました。

この時に、警備員が従業員と勘違いして中へ通してしまったら大変な事になります。

 

開店前の施設内にお客様が入った場合、間違いなくクライアントからお叱りを受ける事でしょう。

実際に、他の現場の話ですが関係者と不審者を見極められずに、営業時間外の店内に入れて大問題になった事があったそうです。

 

そんな失態をしない様に、出入管理では来訪者を流れ作業の様にただ案内するのではなく、通しても良い人物なのかどうかを見極めなければなりません。

怪しい人物の場合もある

施設警備員が出入管理業務をいい加減にしていると、その話がどこからか外へ漏れて、それを悪用しようとする輩が現れないとも限りません。

誰でも確認もせずに通してしまう、と悪評が立ちある日、施設に関係の無い者が堂々と通過するかもしれません。

 

日頃から丁寧な確認もせずに「お疲れ様ですー」とフレンドリーな印象を与えようと軽率な対応で来訪者を通して、それが不審者なのに気づきもしない

 

まんまと営業時間外の店内に入り込んで、商品を盗んだ挙句、また堂々と警備員のいる出入管理の受付場を通り出ていく

こんな失態が明らかになれば、間違いなくその警備会社は契約解除になるでしょう。

 

施設警備員は出入管理で、関係者のみを通すために受付場にいるのです。

その時に、碌な確認もせずに誰でも気軽に通れるような対応をしていては、出入管理業務で警備員を配置している意味がありません。

 

ただ受付に来た人を流れ作業の様に通すのではなく

「もしかしたら成りすまして侵入しようとしているかもしれない」

という疑いの目を持って対応する事も必要ですね。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク