どの巡回の時にでも必要なものに鍵があります。
これはその施設の各部屋の扉を開ける為の鍵ですが、普通の家と違って警備員は何本もの鍵を持っていくことになります。
本数が多いという事は、万が一無くすととんでもない事になるのはなんとなくお判りでしょうか。 “警備員の巡回時の鍵の貸し出し” の続きを読む
全館停電(年次点検)の日の警備員の仕事
先日、全館停電がありました。いわゆる年次点検ですがこの現場では数日に分けて行っています。
私のいる現場は次回の日程なのですが、そもそもこの現場での全館停電時は警備員は特にすることはありません。 “全館停電(年次点検)の日の警備員の仕事” の続きを読む
警備の新任研修は厳しい(ツライ)のか
今現在、警備員の勤務についている方はご存知だと思いますが、警備という仕事に就く前に「新任研修」というものがあります。
この間、営業所の人と話をしたところ
「ただでさえ人手不足なのに、新任研修中に辞めていく人がいて困る・・」
とぼやいていました。そんなにあの研修が苦痛なのでしょうか・・。 “警備の新任研修は厳しい(ツライ)のか” の続きを読む
懐中電灯は電池式か充電式どちらにする
先日、懐中電灯の電池がとうとう切れました。このところ
「ああ、そろそろ灯りが暗くなってきた・・」
と思っていた矢先、巡回中に切れました。まあ、この現場は周りが真っ暗でないので、懐中電灯無しでも多少はなんとかなるのですが・・。 “懐中電灯は電池式か充電式どちらにする” の続きを読む
革靴に合う靴下の色は黒系が良い
警備業に限らず、ふだん革靴を履くお仕事をされている方などは何色の靴下を履いていますか。
大半の警備員は革靴を履いて勤務するのが日常ですが、先日うちの隊に白色の靴下を履いている隊員がいるのに気づきました。 “革靴に合う靴下の色は黒系が良い” の続きを読む
警備服の衣替えはいつ
警備員は通常、夏服と冬服の2種類の制服があります。
主に建物内の勤務の施設警備員ですと今の時期はまだ夏服のところが多いでしょう。
私の所の隊もまだ夏服です。
ですがそそろそろ冬服に変えるかという話が出始めました。 “警備服の衣替えはいつ” の続きを読む
巡回前に一服する警備員
喫煙者の方に聞きたいのですが、店内巡回や外周巡回、どの巡回でも構いませんが、タバコを吸ってから巡回に行くとして、その巡回時間前に吸いに行くか、「巡回に行ってきます」と相勤者に報告してから行くかどちらですか。 “巡回前に一服する警備員” の続きを読む
警備員の鍵の扱いの重要度
警備員にとって鍵の扱いはよく、命よりも大事と言われています。
恐らく、世の中の人が鍵に対する考えよりも警備員の方が重要視していると思います。
「あ、1本なくしちゃった、スペアだからまあいいか」では済まないのです。 “警備員の鍵の扱いの重要度” の続きを読む
カレー弁当の日はハズレで悲しい
今日のお昼の配達弁当はカレー弁当でした。
一見、カレー弁当と聞くと良い様な気がしますか?
いや、この現場の配達弁当のカレーは外れなんですよ・・。
食事が楽しくないのは人間として大問題ですよね。
あいさつが出来ない隊員
ウチの隊に挨拶の出来ない隊員がいます。
出来ないといっても、全く出来ないわけではなく、気分によってしたりしなかったりな感じです。
隊長に対する私にもそんな態度なので、たまに自分でもムッとしてしまう時があります。 “あいさつが出来ない隊員” の続きを読む