少し前にSNSで、男性が女性にAEDを使用する事について話題になっているのを見かけました。異性がAEDを使用するとセクハラで訴えられるリスクがある・・と。そういえば現任教育でもこういった議題が出た事も有りました。警備員は人命を救護する際AEDを使用する時、女性に対しては特に慎重に対応する様にと。 “女性にAEDを使用する警備員” の続きを読む
建物の外扉が壊れて閉められない
細密巡回中に建物の扉の1カ所が閉まりにくくなっているのを隊員さんが見つかました。以前から何となく閉まりにくいのは分かっていましたが、いよいよ閉まらなくなった様で、報告が上がりました。外扉が壊れていたら一大事ですね。 “建物の外扉が壊れて閉められない” の続きを読む
仮眠室のある警備室の布団事情
ここの現場には警備室内に仮眠室があります。仮眠室のある施設警備員の方なら分かる話だと思いますが、季節によって布団が代わるのです。この時期から夏布団から冬布団にかわりました。丁度制服の衣替えの様なものですね。 “仮眠室のある警備室の布団事情” の続きを読む
仕事の覚えが早い警備員と遅い警備員
警備員に限らず、仕事を覚えるのに個人差はあります。警備業務で一番その差が出るのは、細密巡回時のルートを覚える早さです。早い人だと2~3回程度で覚えられる所を遅い人だと5回以上経っても危なっかしいです。個人差とはいえなぜ差が出来るのでしょうか。 “仕事の覚えが早い警備員と遅い警備員” の続きを読む
警備員の敬礼をおろそかにするな
先日、隊員の一人が立哨して従業員に敬礼をしている所を見かけました。別に普段から観察しているわけではなく偶然目に入った際に気になった所作だったので指導しました。日頃から自分のしている敬礼、ちゃんと出来ていますか。 “警備員の敬礼をおろそかにするな” の続きを読む
警備員が不審火に気をつける
外周巡回をしている時の注意点として、今の時期は不審火に気を付ける必要がありますね。空気も乾燥しており、ちょっとした火種でも大きな火災につながるかもしれません。ウチの現場には駐車場に木がたくさん植えてあるので、落ち葉の多い季節になると不審火が発生しないよう、掃除にも気をつかいます。 “警備員が不審火に気をつける” の続きを読む
自火報盤の操作をした事が無い警備員
施設警備員の活躍の場の一つでもある緊急時の館内放送、実際に使用した事のある人は少ないと思います。警備業務検定を受けた事のある方や本番の火災で使用した方なら触った事があると思います。警備会社によっては定期的に訓練などをして経験させている所もあります。 “自火報盤の操作をした事が無い警備員” の続きを読む
消火器を使った事のない警備員
先日、細密巡回をしている時に消火器を見て思いました。「ウチの隊員の何人が消火器を使用した事があるのだろう・・」と。警備員として勤務していて火災などの事案に遭遇して消火器を使用した事がありますか。また、消火器の使い方を把握していて人に指導できますか。 “消火器を使った事のない警備員” の続きを読む
警備員の制服のセンスの悪さ
警備員の制服はダサい・・そう思いませんか。自分の所属する警備会社の制服がそうで無くても、外で見かけた警備員が着ていた制服、お店の中に居た警備員の制服、名前も知らない警備会社の警備員が着ている制服などを見ても「格好良い・・」と思う事が私見ですが少ないと思います。なぜそんなにセンスのない警備会社が多いのか・・。 “警備員の制服のセンスの悪さ” の続きを読む
警備員が半人前な理由
細密巡回をしていて、前の警備員が見たはずなのにもかかわらず戸締りの見逃しをしているのを見つけました。こういった見逃しを見つける度に「警備員は半人前なのだから仕方ない・・」と自分に言い聞かせています。自分も含めて警備員は半人前であるとつくづく思います。 “警備員が半人前な理由” の続きを読む