施設警備員は巡回業務のある現場も多く、施設内を歩いて見回るという業務のある仕事です。そんな巡回ですが普段自分の歩いているペースを気にして歩いていますか。また、他の警備員さんが巡回している場面を見た時、自分と他の警備員さんの歩くスピードを比較した事がありますか。巡回という本来の目的を考えた時、どのくらいのペースで歩いたら良いのか考えてみてはいかがでしょうか。
“巡回時の歩くペースを他の警備員と比較したり自分の歩くペースが速いか遅いか考えた事はありますか” の続きを読む
警備員の仕事をしている最中に事故に巻き込まれてケガをしたり入院した事のある人は実は意外と少ない
今まで施設警備の仕事をしてきて業務中に大けがを負ったという人は一人もいません。よく警備員の仕事をしていると不審者と対峙して捕まえる為に取っ組み合いになるの怖くないの、とかいう話を聞きますが、商業施設で勤務していても暴れる不審者を取り押さえた事は過去にありましたが、こちらが特にケガをするほどではありません。
“警備員の仕事をしている最中に事故に巻き込まれてケガをしたり入院した事のある人は実は意外と少ない” の続きを読む
警備員が制服を着て商業施設内で保安業務をしても私服を着ていないのでほとんど何も発生する事は無い
過去に商業施設内で警備員の制服を着た状態で、保安業務をした事があります。そもそも私服保安警備業務なのに警備の制服を着て歩いていたら、確かに万引きの抑止にはなるかもしれませんが、万引きや怪しい人の発見をする事は出来ません。そもそも制服なんて着ていたら、何かしようとしている相手は警戒してしまいますからね。 “警備員が制服を着て商業施設内で保安業務をしても私服を着ていないのでほとんど何も発生する事は無い” の続きを読む
トイレットペーパーのロールを便器に詰め込むイタズラはどこでもよくある出来事だった
商業施設で勤務していると、トイレの便器にトイレットペーパーをロールごと詰め込むイタズラをされたりします。これは犯罪行為にも該当すると思いますが、場所が場所だけに中々現行犯とする事が難しかったりもします。発生日時と防犯カメラの確認などである程度まで特定する事は出来るのですが。私が勤務していた現場では女子トイレでよく発生していました。
“トイレットペーパーのロールを便器に詰め込むイタズラはどこでもよくある出来事だった” の続きを読む
不審者を不審者と見分けられる力は経験が無いと身に付かないという事が良く分かった
出入管理では施設に用のない人や関係者以外のモノを通さない為にあります。新人の警備員を見ていると、まだ勤務先の従業員の顔を覚えていないので、従業員なのか来客者なのか、という見分けがつきません。そして、不審者という絶対に通してはいけないような人物も見分けられていないのだという事が、トラブルを起こした事で分かりました。
“不審者を不審者と見分けられる力は経験が無いと身に付かないという事が良く分かった” の続きを読む
実は施設警備員でも入る事の無い部屋がありそこは暗証番号入力でしか入室出来ない
通常施設警備員は勤務する建物内の部屋全て入る事が出来ます。元来建物の管理を任されているので、どこの部屋でも入る事の出来るマスターキーを預かっているので、どの部屋にも入る事が可能です。しかし、現場によっては暗証番号だけついた部屋があり、警備員さえ入る事が出来ない部屋もあるのです。
“実は施設警備員でも入る事の無い部屋がありそこは暗証番号入力でしか入室出来ない” の続きを読む
警備員は1日に何度も挨拶してくるから従業員にウザがられているのは間違いない
今まで勤務してきた現場の警備員に言える事ですが、施設内ですれ違う従業員に挨拶をしています。しかし、その後何度もすれ違う事がある度に挨拶をするのはどうでしょう。1日に何十回も同じ挨拶をするよりは、会釈でも良いのではと個人的には思います。そもそも警備員が挨拶するのに理由があるのですが、同じ従業員にすれ違うたびに挨拶をするのは無意味です。
“警備員は1日に何度も挨拶してくるから従業員にウザがられているのは間違いない” の続きを読む
機械警備をセットする時にパソコンにもかかわらず一つづつ操作する面倒さ
商業施設で勤務していた当時、細密巡回を終えた館内では機械警備のセットを防災センターで行っていました。大型商業施設での機械警備セットは非常に多くのセンサーを警戒セットしていましたが、これをパソコンで設定していたのですが、マウスで一つ一つ警戒セットするという非常に大変な作業だったのです。
“機械警備をセットする時にパソコンにもかかわらず一つづつ操作する面倒さ” の続きを読む
警備員になってこれほどホームレスの匂いを嗅ぐ事になるとは思わなかった
施設警備員はホームレスの対応をする機会があります。自分の勤務している施設に入ってきて、他のお客様に迷惑を掛ける前に建物の中から外へ出て貰う様にするのです。対応をするという事は近くに寄るのですが、彼らは独特の匂いを発していおり、慣れていないと嘔吐しそうになるかもしれません。 “警備員になってこれほどホームレスの匂いを嗅ぐ事になるとは思わなかった” の続きを読む
夜間巡回時に部屋の扉を勢いよく開けるのはNGという事を分かっているのに開けてしまう
施設警備員でも資格検定を受けた事のある人なら必ず知っている事です。夜間巡回時に部屋の扉を開ける際、中の気配を確認しゆっくり開ける、という事を。しかし現場で働く資格取得者の中には、気配を確認するまでもなく普通に開け閉めしていると聞きます。毎日同じ巡回を繰り返すうちに「今夜もいつもと何も変わらないだろう」という油断から間違った行動をしてしまうのです。
“夜間巡回時に部屋の扉を勢いよく開けるのはNGという事を分かっているのに開けてしまう” の続きを読む