警備の仕事をした事のない人と、今現在警備員の人がキツイと感じている事は同じでしょうか。現役の警備員としてキツイと感じている内容を考えてみました。 “警備の仕事がキツイと感じる理由” の続きを読む
施設警備員は熱中症に弱いのはなぜ
梅雨も明け、外の気温が毎日35℃を越える中、外で働く方は熱中症に気を付けて下さい。そんな中、施設警備員は建物内で働く事が多く、中々外に出ません。その為、少し外で仕事をするとすぐに熱中症になるほど、外の勤務に慣れていないのです。 “施設警備員は熱中症に弱いのはなぜ” の続きを読む
半袖の制服は着てはいけない
夏が近づくと警備員でも夏服に衣替えをします。警備員と言っても1号から4号まで活躍の場は様々ですが、半袖の夏服を着ている警備員は施設警備に多いと思います。この半袖ですが、外で勤務する警備員は長袖を着ている場合が多いのはなぜでしょう。 “半袖の制服は着てはいけない” の続きを読む
施設警備員に色白が多いのは本当か
施設警備員は色白が多い、周りの警備員さんを見てそうは思いませんか。外での業務がメインな交通誘導警備員さんは日焼けしている人が多いですが、建物内がメインな施設警備員は日焼けしていません。 “施設警備員に色白が多いのは本当か” の続きを読む
警備員とお客様の体感温度の違い
警備員に限らず建物内で働くすべての労働者に当てはまると思いますが、空調の効き目が弱いと感じませんか。外から見えるお客様は涼しいと感じても、ずっと建物内にいて動き回っている労働者にとっては涼しいとは感じないのです。 “警備員とお客様の体感温度の違い” の続きを読む
空調が壊れると警備員の仕事の難易度が上がる
先日、出入管理の場所の空調機が壊れました。最近風の出が悪いな・・と思っていましたがまさか本当に壊れるなんて。いくら建物の中とはいえ空調機の回っていない空間は警備員が仕事をするにはとても厳しい現場になります。外の気温が高い日は室内で熱中症になりそうです。 “空調が壊れると警備員の仕事の難易度が上がる” の続きを読む
雨の日の外周巡回のつらさ
先日、外周巡回を終えた隊員さんと話をしたとき「暑い時期」と「寒い時期」どちらがツラいか聞いたところどっちも同じくらいツラいが、共通しているのは「雨が降る」日がツラくもあり面倒だ、という事でした。確かに季節ごとのツラさはありますが雨の日というのはさらに厄介になるのです。 “雨の日の外周巡回のつらさ” の続きを読む
警備室の窓を開け放つな
ここの現場は出入管理が警備室のすぐ外です。受付対応をするのは警備室を隔てているので窓を開けると外気が部屋に入ってきます。24時間空調を付けているので、来客対応をしていない時は換気の時以外は閉めておいて欲しいのです。しかし、その空気を読めない警備員が約一名・・。 “警備室の窓を開け放つな” の続きを読む
仮眠室のある警備室の布団事情
ここの現場には警備室内に仮眠室があります。仮眠室のある施設警備員の方なら分かる話だと思いますが、季節によって布団が代わるのです。この時期から夏布団から冬布団にかわりました。丁度制服の衣替えの様なものですね。 “仮眠室のある警備室の布団事情” の続きを読む
10月なのに汗だくな警備員
今日は週末なので、ここの現場はヒマな一日でした。しかし仕事はいつも通りにあるので時間になったら外周巡回に出ます。相勤者の警備員さんが外周巡回から戻ってきたら暑さのせいで汗だくになって帰着しました。10月なのにこの暑さはいったい・・。 “10月なのに汗だくな警備員” の続きを読む