今日はお休みで大きな商業施設に遊びに行きました。この施設はよく行くので警備員さんの状況も一応把握しています。交通警備員が公道から施設駐車場に入る車両を誘導してくれています。おなじみの警備員さんなので誘導も安心して任せられます。 “商業施設の警備員は巡回しているはず” の続きを読む
気づけば周りは年金受給者ばかり
先日、勤務の交代で警備室の中に私を含め6名の隊員がいましたが40歳代の私を除く他の隊員全員年金受給者でした。ここの現場は3,40代の隊員もいますが、日によってはこんなとんでもない環境になる日もあるのです。 “気づけば周りは年金受給者ばかり” の続きを読む
警備員は年配者が多いが体力的にやっていけるのか
ウチの施設警備の現場には、年金を受給している年配の隊員が半分くらい勤務しています。そのほとんどが24時間勤務の労働です。月に10~12当務ほど勤務していてバリバリ現役です。しかし中には年のせいもあって足腰にガタがきて辛そうな隊員もいます。本人としてはやる気があるのですが体が言うこと聞かないようです。 “警備員は年配者が多いが体力的にやっていけるのか” の続きを読む
件数は少ないが途切れない出入管理はキツイ
午前中の時間帯の出入管理をしていて、今日は忙しいというかキツイ日でした。平日の他の日と比較しても件数自体は大体同じですが、集中して入館されないのでずっと忙しいような錯覚に陥ります。 “件数は少ないが途切れない出入管理はキツイ” の続きを読む
入館者が多い日の問題点
今日は入館者の多いでした。しかも午前中に集中しており、朝から出入管理の隊員がヒイヒイ言っていました。主に工事業者が多く、車両も必然的に多くなり大変でした。 “入館者が多い日の問題点” の続きを読む
お正月に仕事なんて誰が出るか
商業施設の施設警備員の元旦の勤務ほど過酷なものはありません。
今は商業施設の現場ではないので、それほど嫌ではありませんが当時、商業施設の施設警備に配属されていた頃はあれほど嫌な勤務はありませんでした。 “お正月に仕事なんて誰が出るか” の続きを読む
警備員はアルバイトなのか
最近、求人を見ると警備員の募集項目にアルバイトの文字を見かけます。
私の勝手な判断ですが、なんか警備がアルバイトというと学生がやる短期のお仕事の様な印象を受けてしまいます。
しかし、警備=(イコール)アルバイトではないと思います。
一人現場で働くという事
施設警備員は普通は隊(複数人数)で構成されています。
なぜかというと、警備対象が建物という大きな物である事と、施設警備の業務というのは勤務時間が長いため一人で全てをカバーするのが難しい、というのが理由です。
しかし私の現場には、施設警備でありながら待機時間を除いて24時間ほぼ一人という特殊なポストがあります。 “一人現場で働くという事” の続きを読む
ズボンを履いているのに日焼けした
昔私がまだ学生であった頃のお話です。当時1か月だけ警備のアルバイトをしたことがありまして、思い返すと恐らく大きな商業ビルの荷受けのトラックの誘導の様な現場の仕事であったような気がします。それは暑い夏の日の出来事でした。 “ズボンを履いているのに日焼けした” の続きを読む
立哨がツライと思った時のお話
商業施設で勤務していた時に出入管理の時はずっと立ったままで受付の業務をしていました。いわゆる、立哨業務です。
これが嫌だと感じる時がたまにありました。それはずっと立っているからという訳ではなく、意外な事でそう感じていたんです。 “立哨がツライと思った時のお話” の続きを読む