梅雨も明け、外の気温が毎日35℃を越える中、外で働く方は熱中症に気を付けて下さい。そんな中、施設警備員は建物内で働く事が多く、中々外に出ません。その為、少し外で仕事をするとすぐに熱中症になるほど、外の勤務に慣れていないのです。 “施設警備員は熱中症に弱いのはなぜ” の続きを読む
半袖の制服は着てはいけない
夏が近づくと警備員でも夏服に衣替えをします。警備員と言っても1号から4号まで活躍の場は様々ですが、半袖の夏服を着ている警備員は施設警備に多いと思います。この半袖ですが、外で勤務する警備員は長袖を着ている場合が多いのはなぜでしょう。 “半袖の制服は着てはいけない” の続きを読む
警備員とお客様の体感温度の違い
警備員に限らず建物内で働くすべての労働者に当てはまると思いますが、空調の効き目が弱いと感じませんか。外から見えるお客様は涼しいと感じても、ずっと建物内にいて動き回っている労働者にとっては涼しいとは感じないのです。 “警備員とお客様の体感温度の違い” の続きを読む
楽な細密巡回とキツイ細密巡回
施設警備員として細密巡回とは切っても切れない仕事です。その細密巡回ですが、現場によって楽であったりキツかったりと様々です。うちの現場の細密巡回は今までの現場で比べても楽な方です。 “楽な細密巡回とキツイ細密巡回” の続きを読む
待機時間に食事をとらない警備員
警備員が待機時間にする事の一つに食事があります。日勤や当直勤務に限らず、お昼ご飯や晩御飯を待機中に頂くのですが、食事をとるよりもある事を優先させている警備員さんがいるのです。 “待機時間に食事をとらない警備員” の続きを読む
警備員は楽な現場だと仲が悪くなる
施設警備の現場は休む間もない様な忙しい所と、寝そうになるくらい楽な所があります。私はどちらも経験してきましたが、忙しい現場の方が警備員同士の連帯感が強いと思いました。暇な現場は余計な事を考える時間が出来て、警備員同士での問題が多い気がします。 “警備員は楽な現場だと仲が悪くなる” の続きを読む
夜中の出入管理中に警備員がやらかす驚くべき事
どこの施設警備の現場でも同じような事が日常的にある事だと思いますが、夜中の施設警備員の勤務中のやらかし話です。先日もうちの現場でありましたが、出入管理中に居眠りをしていたのです。他にも遠回しにいろいろな隊員のやらかしを聞きましたが、今回は夜間中の出入管理時に一人の時の危険性についてです。 “夜中の出入管理中に警備員がやらかす驚くべき事” の続きを読む
当直と日勤どちらがお得なのか
施設警備員の勤務体系に日勤夜勤と当直勤務があります。もちろん拘束時間や実働時間が違うので給料も違いますが、実働時間だけで見ると意外な事に気がつきます。先日、日勤の人が下番するのを見送りつつ、当務である自分が翌朝まで残るのを考えた時、実働時間を改めて計算してみると・・ “当直と日勤どちらがお得なのか” の続きを読む
空調が壊れると警備員の仕事の難易度が上がる
先日、出入管理の場所の空調機が壊れました。最近風の出が悪いな・・と思っていましたがまさか本当に壊れるなんて。いくら建物の中とはいえ空調機の回っていない空間は警備員が仕事をするにはとても厳しい現場になります。外の気温が高い日は室内で熱中症になりそうです。 “空調が壊れると警備員の仕事の難易度が上がる” の続きを読む
細密巡回中にする悪い休憩と良い休憩
細密巡回の事で、最近ある隊員さんと話をしました。1時間30分ある巡回の中で休みなしで歩き続けるのは大変なので小休止する・・。人によっては息が切れてしまう事もあり途中で一休みするのですが、細密巡回中の小休止でも良い休憩と悪い休憩があるのです。 “細密巡回中にする悪い休憩と良い休憩” の続きを読む