高齢の警備員でも元気よく走る事が出来る人はいるが殆どの高齢警備員は走る事はおろか運動機能は衰えている

警備員の日記

高齢の警備員の人の多くが運動を苦手とし、緊急時に走る事が出来るのか心配な人も多いと思います。高齢なので運動機能が衰えているのは仕方が無い事ですが、クライアントや警備会社がその高齢の警備員さんが緊急時などに満足の行く対応が出来なかったとしても仕方が無いと納得してくれるのなら良いのですが。
“高齢の警備員でも元気よく走る事が出来る人はいるが殆どの高齢警備員は走る事はおろか運動機能は衰えている” の続きを読む

先輩警備員全員が素晴らしい人とは限らず中には年齢も上なのにポンコツ警備員で反面教師な人もいる

警備員の日記

警備業界へ入ってからたくさんの先輩警備員を見てきました。新人警備員の研修として直接仕事を指導してくれた人や、現場で一緒に仕事をしてきた人など自分よりも先に警備員として働いていた人を先輩警備員と呼ぶのなら多くの先輩警備員がいた事になります。しかし、その多くの先輩警備員全員が尊敬に値するのかはまた別の話です。
“先輩警備員全員が素晴らしい人とは限らず中には年齢も上なのにポンコツ警備員で反面教師な人もいる” の続きを読む

高齢の警備員さんはその年齢に見合った現場で働いてもらうのが誰にとっても一番最善策である

警備員の日記

施設警備の現場は色々な職場があり、楽な所からキツイ所まで同じ施設警備課と思う程です。そんな大きな違いのある現場で高齢の警備員さんは様々な現場で働いており、年齢的にも厳しそうなところで働いている人もいます。現在警備員の平均年齢が高い現状、高齢の人に無理をさせて退場されてしまう様な事が増えると、警備業界はますます人手不足が進んでしまうかもしれません。
“高齢の警備員さんはその年齢に見合った現場で働いてもらうのが誰にとっても一番最善策である” の続きを読む

警備隊の中でタバコを吸う人がどれだけいるのかそして以前よりどれくらい減ったのか理由も含めて考えた

警備員の日記

以前は警備員でも喫煙者は大勢いました。それも今ではたかが10数年で半分以下になった実感があります。現場で働いていてもリアルタイムで喫煙者が禁煙車へと変わった人も見ました。毎年の様に値上がりするタバコは稼ぎの少ない警備員では今や贅沢品となりつつありますね。そもそも警備業界にいた喫煙世代の警備員さんが引退してきているのも喫煙者が減りつつある理由の一つなのかもしれません。 “警備隊の中でタバコを吸う人がどれだけいるのかそして以前よりどれくらい減ったのか理由も含めて考えた” の続きを読む

警備員が仕事の出来ない同僚の警備員の勤務ぶりを見て何がダメなのか本人に伝えるとケンカになる

警備員の日記

先輩警備員が後輩の警備員に指導をする光景はよくある事ですが、先輩も後輩も無い様な状態の警備員同士で、どちらかが仕事の事で相手を批判した時、特に仲が良い警備員でない場合、険悪な状態になるか最悪ケンカになります。過去にもポンコツ警備員同士ですが、仕事の事で言い合いになりケンカになったのを見た事があります。
“警備員が仕事の出来ない同僚の警備員の勤務ぶりを見て何がダメなのか本人に伝えるとケンカになる” の続きを読む

警備員が違法な賭け事をしたら個人だけでなく間違いなく会社にも迷惑が行きテレビや新聞に報道され騒ぎになる

警備員の日記

警備員はギャンブル好きな人が多いと言われて、周りの警備員さんを見て納得できる所とそうでない所があると思います。以前の現場ではギャンブル好きな人が多い警備隊でしたが、今の現場ではギャンブルをするという人は殆ど聞きません。同じ警備員なのになぜこのような違いがあるのでしょうか。
“警備員が違法な賭け事をしたら個人だけでなく間違いなく会社にも迷惑が行きテレビや新聞に報道され騒ぎになる” の続きを読む

隊長が年下だと現場の高齢の警備員さんたちは仕事がやりにくいのか接し方に困っている様だった

警備員の日記

今までの現場で隊長が若い、というのは全ての現場で同じでした。現在私の体調をしていますが、私よりも年が下の隊員さん方が少ないです。警備業界ではそんな事は別に珍しい事ではないのですが、ある現場での高齢の警備員さんたちは、自分たちよりもはるかに若い隊長に戸惑っている様でした。
“隊長が年下だと現場の高齢の警備員さんたちは仕事がやりにくいのか接し方に困っている様だった” の続きを読む

資格を取りたがらない高齢の警備員は自分の立場と資格を取らない事のデメリットをよく理解していない

警備員の日記

ある高齢警備員さんと話をした時に、資格の話になった時その高齢警備員さんは「私は資格を取ろうとは思わない」と言われました。その方は既に65歳を超えており、資格がないと今後は会社から優遇された現場の配属からどんどん外されてしまうという事を分かっていない様でした。資格というものが会社から自分の身を守る武器であるという事をもっと自覚するべきです。
“資格を取りたがらない高齢の警備員は自分の立場と資格を取らない事のデメリットをよく理解していない” の続きを読む

パソコンの操作に詳しい65歳以上の高齢警備員がどれだけ居てどれほど貴重な事であるのか

警備員の日記

今まで知り合ってきた高齢警備員でパソコンやスマホがロクに使えない人は8割くらいいました。高齢警備員の条件は65歳以上の人を指します。高齢になるほど電子機器類に詳しくない割合が多く、警備員の業務としてパソコンがまともに使えないと仕事にならない現場もあり困った事もありました。
“パソコンの操作に詳しい65歳以上の高齢警備員がどれだけ居てどれほど貴重な事であるのか” の続きを読む

警備員の収入は年齢は関係なく若者もお年寄りも同額だが給料アップも期待できない

警備員の日記

全ての警備会社が同じとは限りませんが、警備員はほぼ昇給はしません。というか私が経験してきた警備会社は昇給無しとみな同じでした。そして1勤務当たりの給料もそれほど高くはなかったので、年収もそう高くなりません。しかし、若い警備員も年配の警備員も同じ金額なので、年功序列という制度は存在しないのです。
“警備員の収入は年齢は関係なく若者もお年寄りも同額だが給料アップも期待できない” の続きを読む