先日、現場で勤務しているとある警備員が苦情を貰いました。以前から彼の普段の人に対する態度が気になっていたので、もしかしたらいつか‥と思っていたら案の定、クレームが入ったという事です。以前から態度を改める様、数回指導したのですが、人間そう簡単には何十年と通してきた性格は変わる事は無いのです。
“クレームを貰いやすい警備員と貰い難い警備員にはどんな違いがあり何か気を付けている事はあるのか” の続きを読む
少ない給料しか貰えない警備員はお金が家賃と食費でほとんど消えてしまい生活が大変である
警備員の給料というのは基本的金額が低いです。昔は稼げていたのに今では、無茶な勤務が出来なくなり、残業すら出来ない状態です。そんな中、警備会社内でも給料が低すぎて、家賃と食費を払ったら手元にほとんど残らない様なほどしか収入が無い警備員さんがいます。本人に直接聞いていませんが、手取りで15万円あるかどうかだと思われます。救いは、年金を貰っている年齢なので、その分を足せばそれなりな額にはなる様ですが。
“少ない給料しか貰えない警備員はお金が家賃と食費でほとんど消えてしまい生活が大変である” の続きを読む
警備員は定年制はあるが実際は無い様なものだが、世間的には高齢警備員を見てどの様に思うのか
施設警備員に交通湯堂警備員どちらもお年寄りの警備員さんが大勢いる業界です。警備業にも一応、定年制という物がありますが、現状定年の基準になっている60歳や65歳などの制限は、有って無い様なものです。様々な現場では70歳や80歳の警備員さんが、前線で働いているのです。世間的にはこの状況をどのように理解しているのでしょうか。
“警備員は定年制はあるが実際は無い様なものだが、世間的には高齢警備員を見てどの様に思うのか” の続きを読む
現場で働いている警備員が何かの事情で一人でも欠けた時に営業所から応援も無いと勤務が回らなくなる
どこの現場でもある事ですが、警備隊の隊員さんがある事情で仕事に入る事が出来なくなった時、通常ならば営業所から人員を手配するなどして、空いた人員の穴を埋めるように働きかけてくれると思います。しかし、警備会社によってはその人員を手配する事が出来ず、残された現場場の人間で勤務を回す事になるのです。そう、連続勤務の始まりです。
“現場で働いている警備員が何かの事情で一人でも欠けた時に営業所から応援も無いと勤務が回らなくなる” の続きを読む
高齢者の多い警備業界での現場では高齢警備員さんが薬を大量に摂取して仕事に励んでいる
警備業界は高齢者の多い業界です。他にも高齢者の比率の多い業界はあると思いますが、どこも同じ除隊なのかもしれません。それは、高齢の警備員さんは普段、大量のくするを服用して毎日警備員の仕事に励んでいるのです。まあ、薬と言っても別に仕事が大変で飲んでいるという訳ではなく、血圧や糖尿病など身体の健康上の薬の事です。
“高齢者の多い警備業界での現場では高齢警備員さんが薬を大量に摂取して仕事に励んでいる” の続きを読む
高齢警備員さんが年齢を重ね滅多な事では物事に動じなくなるのは良い事でもあるがデメリットもある
今まで出会ってきた高齢警備員さんの全員がそうではありませんが、歳を取ると滅多な事では物事に動じなくなる傾向にある気がします。これは警備業をするにあたって良い面でもあるのですが、逆にデメリットでもあると思うのです。どうにも落ち着き過ぎている姿が、危機感が無いというか注意力が欠けている、という印象に見えてしまうのです。
“高齢警備員さんが年齢を重ね滅多な事では物事に動じなくなるのは良い事でもあるがデメリットもある” の続きを読む
警備隊の中で一匹狼な警備員はどこの現場にも一人は居てほぼ孤立しているが間違いなく損している
今まで勤務してきた現場には必ず一人は、一匹狼な警備員さんが慰安した。今風な言葉で云うとボッチとでもいうのでしょうか。今風な言葉で云うと若い警備員さんの事の様に聞こえますが、このボッチな警備員さんは若い警備員さんに限らず、高齢の警備員さんにも当てはまります。人生経験豊富そうな高齢の人であっても、ボッチな人は大勢いますし、一緒に働いていて損をしている様にも見受けられます。
“警備隊の中で一匹狼な警備員はどこの現場にも一人は居てほぼ孤立しているが間違いなく損している” の続きを読む
毎週ちゃんとした休みがあるのに同僚に影響が出るのもお構いなしにもっと休みが欲しいとねだる
現場の勤務表は警備会社によっては営業所側が作成したり、もしくは現場の責任者が作成したりと様々だと思います。ちなみに今の現場では私が作成しているのですが、先日隊員の一人が無理な休み希望を出してきたのです。一応本人には話はしたのですが、彼の言い分では他の隊員さんの休みにも影響が出るので、そこまでのワガママを聞く事は難しいのが現状です。
“毎週ちゃんとした休みがあるのに同僚に影響が出るのもお構いなしにもっと休みが欲しいとねだる” の続きを読む
高齢者の警備員が半数を占める施設警備の警備隊なんて今やどこの現場でも当たり前な事なのか
これは施設警備に限った事ではないのかもしれませんが、警備隊のメンバーの半数が年金を貰っている様な高齢の警備員さんで占めている現場は今や別に珍しい事ではないのかもしれません。ここ15年近く勤務してきて警備隊のメンバー構成で高齢者が半数を占める現場の勤務が最近は続いている様な気がします “高齢者の警備員が半数を占める施設警備の警備隊なんて今やどこの現場でも当たり前な事なのか” の続きを読む
警備員として資格を取りたいと思っていない人もいるが損をする事と得をする事を理解していない
施設警備員以外でも警備員には資格が有ります。これは国家資格であり、一度取得すると有効期限などは無いので、警備業法に違反しはく奪される様な悪さをしない限りは失効する事はありません。そんな警備員の資格ですが、取っておいて損をする事は無いのに、警備員の中には「取得したくない」と言っている人もいるのです。
“警備員として資格を取りたいと思っていない人もいるが損をする事と得をする事を理解していない” の続きを読む