ウチには70歳半ばの警備員さんがいるのだが

警備員の日記

世の中の警備会社には高齢の警備員さんがいると思います。ちなみにウチには70歳も半ばを過ぎた警備員さんがいます。警備員経験は10年くらいなので前の会社を60歳の定年で退職して警備員になったそうです。その高齢の警備員さんは他の高齢警備員とはちょっと違うのです・・ “ウチには70歳半ばの警備員さんがいるのだが” の続きを読む

工事車両誘導の警備員さんがきた

警備員の日記

施設警備員としてここの現場で勤務しているとたまに、工事車両の入庫がある時に工事業者の方が車両誘導専門の交通警備さんを連れてくる事が有ります。今日も朝早くから2名ほど、大型車両が入庫する為に受付に来て入館しました。今日は雨が降りそうなのですが、そういった時外での誘導をする交通誘導の方はどうしているのでしょうか。 “工事車両誘導の警備員さんがきた” の続きを読む

年配警備員はシャワーを浴びずに布団に入る

警備員の日記

施設警備員の現場によってはシャワー室があります。当現場にはシャワー室があるのですが、ウチの年配警備員は寝る前にシャワーも浴びずに仮眠室の布団で寝ます。世の中のお年寄りが全員そうなのかは分かりませんが、年を取るとお風呂やシャワーに面倒くさくて入りたがらないものなのでしょうか。 “年配警備員はシャワーを浴びずに布団に入る” の続きを読む

警備員が外灯の自動点灯時間を知らない

警備員の日記

ここの現場は敷地内の外灯が自動点灯になっています。タイマーで夏季と冬季で時間を設定してそれぞれの時間に自動で付いて自動で消えます。この仕組みは一応警備室内にも書類がありどの場所がどの時間にタイマー設定で点灯するか分かるようになっています。 “警備員が外灯の自動点灯時間を知らない” の続きを読む

同じ施設内に別々の警備員がいるとどうなる

警備員の日記

当現場の施設を担当している警備会社はウチの警備会社です。しかし当施設の工事作業に入った業者が連れて来た警備会社の警備員が来る時があります。臨時で工事作業がある際に、周辺の車両等の誘導の為の警備員さんです。これはウチとは全く関係のない警備会社です。こういった状況は、ウチにとって少々困ることが有るのです。 “同じ施設内に別々の警備員がいるとどうなる” の続きを読む

入館証と駐車許可証の貸し出し時の対応

警備員の日記

この現場では入館証と駐車許可証を発行しています。どこの現場でも同様なのが入館証の返却期限は当日のはずです。駐車許可証に限っては現場ごとで期限が異なるものがあると思われますが大抵は当日でしょう。そんな中この現場の駐車許可証は当日限定なのですが、いい加減な対応をした警備員が・・・。 “入館証と駐車許可証の貸し出し時の対応” の続きを読む

巡回にかかる時間に個人差がある

警備員の日記

この現場の建物内の巡回は大体1時間くらいで見回れます。30歳代から70歳代まで幅広い警備員がいてもほぼ同じです。多少の差がある時間といってもせいぜい15分位です。この差は体力の違いや足腰の故障具合、巡回の見るべき項目の丁寧さなどがあります。しかし中には巡回途中でタバコを吸ったりして遅くなっている警備員も・・・ “巡回にかかる時間に個人差がある” の続きを読む

新人の警備員は50代でも若造呼ばわり

警備員の日記

人手不足で高齢化が進む以前から警備業界では平均年齢は60歳代近くです。それはこの現場でも同じで、10数年前の事を聞くと70歳代の警備員もゴロゴロいたようです。今でも65歳以上の警備員は半分もおり高齢化も進んでいます。そんな中50代の新人が来ることになりました。 “新人の警備員は50代でも若造呼ばわり” の続きを読む